リーン・スタートアップの視点から迫る、ヤフーの爆速経営を支える「ワークルール」
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
“野村證券、ベネッセ、LIXILが語る、出張・経費/管理費の劇的削減効果!”
9/16【Concur Fusion Exchange 2015 Tokyo】@グランドハイアット東京
どんな企業でも必ず行わなければいけない経費の精算業務。そこにメスを入れ、
間接費に劇的な革命を起こしたConcur。大手有名企業が導入に至った経緯を講演
します。残席わずか!
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
「できる」マーケターが実践!プロモーション効果を最大化する集客プランニング
「2015年度のプロモーションプランをこれから立てたい」方にオススメ!
集客にベストな時期は?適切な予算配分は?戦略的なプランニングを実際に体験!
効果を最大化するための実践的な知識を学べる!2015年9月16日(水)開催
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■【第11回】1日でわかる企業データ分析講座[基礎編]/講師:平井明夫
・豊富なデータ分析事例をサンプルデータと演習で身につけたい方に最適
★基礎レベルでの統計分析へ内容をより絞り込んだ内容にバージョンアップ!
・日時:9月7日(月)10:00~17:00/会場:翔泳社(東京・四谷三丁目)
・お申込と詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]新着記事紹介
[3]人気記事ランキング
[4]イベント情報
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。今日で夏も終わりです。
皆様はどのような「ビジネス/ライフ」を過ごされましたでしょうか。
私は相変わらず、「ビジネス9/ライフ1」のような、
ワークライフ“アン”バランスな生活を楽しんでいます。
今週のメルマガでは、企業でのリーン・スタートアップの実践的な取り組みを
紹介するイベント、「Lean Startup for Enterprise Meetup」を継続的に
レポートする、コーナーと新着記事の紹介です。
■コーナー:Lean Startup for Enterprise Meetup
http://bizzine.jp/article/corner/43
★新着記事:
Yahoo! JAPANの「ワークルール」と「10倍挑戦、5倍失敗、2倍成功」する文化
http://bizzine.jp/article/detail/961
◎好評記事1:
リクルートキャリアで実践した、既存事業と新規事業のリーン・スタートアップ
http://bizzine.jp/article/detail/861
◎好評記事2:
大企業における失敗する、成功するリーン・スタートアップとは?
http://bizzine.jp/article/detail/839
イノベーションの方法論に注目が集まっていたのが、3、4年前の傾向。
今では、方法論の導入と試行錯誤により、その企業独自の文化となりつつある。
企業の中で最適化された「ノウハウ」や評価制度も含めた「文化」と融合する、
リーン・スタートアップ事例がメディアにも登場しつつあります。
ビズジンでは、セミナーレポートやインタビューを中心に、
企業での事例をどんどん紹介していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]新着記事:7本(2015-08-24~2015-08-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆福岡の“まちなかの力”がベンチャーを生み出す
[語り手]中島 賢一
高島市長の強力なリーダーシップにより「スタートアップ都市」を宣言した福岡
市。国家戦略特区でもあり、創業特区として多くのベンチャー企業を生み出してい
る。だが、今の福岡の活性化の原因は、必ずしも行政主導のトップダウンの政策だ
けではない。「福岡の何がベンチャー人を魅了するのか」を、福岡市の創業支援係
長の中島賢一氏に聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/958?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
◆IDEOトム・ケリー氏が語る「ビジネスマンだった私が、クリエイティビティを
身につけるためにしてきたこと」
[語り手]トム・ケリー、入山 章栄、佐宗邦威
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回は、「世界で最もイノベーティブな会社」に選ばれる、
世界的なデザインコンサルティング会社「IDEO」の共同経営者のトム・ケリー氏
だ。ベストセラー『発想する会社!』『イノベーションの達人!』『クリエイティ
ブ・マインドセット』の著者としても知られる同氏だが、意外にもそもそもは会計
事務所やコンサルティング会社で働いた経歴を持つ。自身がそのクリエイティブな
素養を身につけるには、紆余曲折もあったようだ。前編は、普段のメディアでは
視られない、ケリー氏の意外な一面と、同氏がどうやってクリエイティブの素養を
身につけたかを語っていただく。
http://bizzine.jp/article/detail/871?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
◆博多のコミュニティの力を束ねる、ムラジュンことAIP村上さん
[語り手]村上 純志
特定非営利活動法人 AIPの事務局長の村上純志さんは、九州・福岡の
スタートアップベンチャーの中では広く知られた人。日々ITの講座やコミュニティ
活動をこなす。「ムラジュン」という呼び名で、行政からもベンチャー経営者から
も親しまれ、福岡のハブ的存在だが、本人はいたって飄々としている。温厚かつ人
なつっこい風貌も、福岡ベンチャーの「つなぎ役」としてうってつけなのかもしれ
ない。そんな村上さんに、福岡のベンチャー支援も行っているNPOのAIPの活動に
ついて話を聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/951?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
◆管理部門にもイノベーションを起こせ!
「出張・経費管理」の変革が会社を変える
[著]BizZine編集部
ビズジンをご覧いただいている企業の経営企画、管理部門、総務部門の方々に
お薦めしたいセミナー「Concur Fusion Exchange 2015 Tokyo」のご案内です。
総務・管理部門のイノベーションの事例の他、一橋大学イノベーション研究
センター教授 米倉 誠一郎氏の講演もおこなわれます。
http://bizzine.jp/article/detail/972?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
◆すぐに描けるビジネスモデル・キャンバス! 今津美樹さんがレクチャー
[著]伊藤 真美
話題のビジネス本の著者に“旬”のテーマを講義いただく、翔泳社 Biz/Zine&
日立製作所の主催イベント「Business Book Academy」。5月に行われた回の登壇者
は、『図解ビジネスモデル・ジェネレーションワークショップ』の著者である今津
美樹氏。ベストセラーとなった『Business Model Generation』を図解と事例で平
易に解説した同書さながらに、コアとなるツール「ビジネスモデル・キャンバス」
を用いて、ビジネスを可視化・分析しながら俯瞰して関係性を捉える手法を紹介し
た。そのセミナーの様子と内容についてレポートする。
http://bizzine.jp/article/detail/940?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
◆Yahoo! JAPANの「ワークルール」と「10倍挑戦、5倍失敗、2倍成功」する文化
[講演者]斎藤由希子、岡昌樹、岡田庫太郎、三宅敦、和波俊久
8月17日、プロセスコンサルタントを務めるLean Startup Japan代表の和波俊久
氏によるイベント「Lean Startup for Enterprise Meetup #2」が開催された。
和波氏による前回のイベントではリクルートキャリア細野氏によるボトムアップ
のカイゼンが語られた。これに対し今回は、2012年に執行体制を一新し、
「爆速経営」というキーワードを打ち出したヤフーのトップダウンでのカイゼンに
ついて語られた。ヤフーの新体制移行時からのキーパーソンたちを迎えた基調講演
とパネルディスカッションから、爆速経営の裏側とヤフーの「ワークルール」につ
いてリーン・スタートアップの視点から迫る。
http://bizzine.jp/article/detail/961?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
◆BBTのトレーニングが9月7日開講。
川上昌直氏が指導し旺文社をケースに戦略立案力を磨く
[著]BizZine編集部
ビズジンがおすすめするBBT(ビジネス・ブレイクスルー)のトレーニング講座。
9月17日に第3期のビジネスモデル編が開講。テーマは旺文社をクライアントに想定
した戦略の提案。オンライン講義とリアル・ミッションの組み合わせによる集中ト
レーニング。実践的な課題解決と戦略策定が磨けます。
http://bizzine.jp/article/detail/986?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]人気記事ランキング(2015-08-21~2015-08-27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●1位 IDEOトム・ケリー氏が語る「ビジネスマンだった私が、
クリエイティビティを身につけるためにしてきたこと」
http://bizzine.jp/article/detail/871?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●2位 博多のコミュニティの力を束ねる、ムラジュンことAIP村上さん
http://bizzine.jp/article/detail/951?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●3位 派遣プログラマから起業し世界進出。
福岡ベンチャーの雄、ヌーラボ橋本さん
http://bizzine.jp/article/detail/952?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●4位 大前研一氏が語る、低欲望社会に「尖った人材、異才」を輩出するしくみ
http://bizzine.jp/article/detail/895?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●5位 福岡の“まちなかの力”がベンチャーを生み出す
http://bizzine.jp/article/detail/958?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●6位 “データで課題解決”をロジカルに進める、3つのポイント
http://bizzine.jp/article/detail/950?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●7位 有名企業から学ぶビジョンとミッションの作り方
http://bizzine.jp/article/detail/172?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●8位 逆境の起業から見えてきた「つながり」の価値、グランドビジョン中尾社長
http://bizzine.jp/article/detail/955?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●9位 ITバブルを経験したからこそ、IPOより大事なものを知っている、
福岡・天神で働くアンダス社長
http://bizzine.jp/article/detail/948?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
●10位 21世紀のイノベーターは、「スーパージェネラリスト」をめざす
http://bizzine.jp/article/detail/817?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20150831
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気講師・今津美樹に1日で学ぶビジネスモデルに必要なツールと戦略の基礎
[基礎/応用]と2日間で実施の内容を1日に凝縮したビジネスモデル講座の決定版!
コアとなるツール「キャンバス」の使い方や作成から、競合や社会的な変化を本質
的に理解するための「SWOT分析」やその結果からシナリオプランニングする方法、
そしてキャンバスに新たなシナリオを反映してビジネスモデルを革新する方法を
「講義+ワークショップ」を織り交ぜて、1日で人気講師に学ぶ講座です。
企業研修のノウハウやマーケティングの実践経験に基づくファシリテーションには
定評があり、「ビジネスモデル」関連の著書も多い今津美樹氏を講師に迎えます。
既存事業に課題を感じる方、新たな事業を作りたい方、必須の講座です。
【名 称】[第5回]今津美樹のビジネスモデル・ジェネレーション ワークショップ
【日 時】2015年9月14日(月)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
【定 員】20名
━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2015 SHOEISHA. All rights reserved.