著者情報
立教大学大学院 経営学修士(マーケティング論・消費者行動論)。立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 博士後期課程 中退。 2005年、KDDI株式会社に入社、コンシューマ向け商品・サービスのクロスメディアによるプロモーション施策の立案・企画運営に携わる。 2017年、全国漁業協同組合連合会に入会、水産庁が推進する地域支援プロジェクトの推進メンバーとして従事。 2019年にLaboro.AIに参画。PR・広告宣伝・プロモーション領域をメインに、マーケティング/ブランディング業務を担当。 日経クロストレンド、ニュースイッチなど、寄稿多数。
一般社団法人 日本ディープラーニング協会 G検定資格保有。
日本マーケティング学会、日本産業経済学会、人工知能学会、情報処理学会、各会員。
執筆記事
-
現在の“DX”では新たな価値は生まれない──真の変革をもたらす「バリューアップ型AI」とは
DXという言葉が誕生したのは、今から20年も前に遡ります。この長い時間の中で、AIの領域ではディープラーニングや生成AIなど、革新的な技術やサ...
2 -
AIは「ChatGPT」から2回進化する──「3つの機能層」で示すAIの真の実力とは
ChatGPTの登場によってLLM(Large Language Model:大規模言語モデル)が注目されるようになり、AIのブームが再燃気味...
25 -
なぜそのAIはイノベーションを生み出さないのか──「深化」と「探索」見落とされた片方の“手”とは
2010年代に起きたディープラーニング技術の開花をきっかけに、AIは3回目のブームを迎えたと言われます。以来、近年のDXブームも相まって、AI...
5
3件中1~3件を表示