SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

イノベーション迷子に贈るグラフィックガイド

メンバーレベルが大企業を動かすには──3つのケースから見るイノベーションのポイント

第3回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

大企業を中から動かすために「すべきことを続けて機会を待つ」

 「大企業を動かすためには、何が必要だと思いますか? あなたはなぜそれができたのでしょうか?」

 ある企業から弊社のシリコンバレーオフィスへ駐在していた方の答えは、「会社の未来のためにすべきだと思ったことをやり続けながら、待つ」でした。その方は最新の業界情報や注目を集めているスタートアップを見つけては調べ上げ、週1回実施する社内有志へのレポート配信のほか、その内容を説明するウェブセミナーを米国から週4回実施し続けました。折しもそのころ経営層が交代し、この取り組みに反応した経営陣が現れました。彼の草の根的取り組みが経営トップの目指す全社のあるべき姿と呼応したことから、全役員を巻き込んだ企業風土変革活動につながったのです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
イノベーション迷子に贈るグラフィックガイド連載記事一覧
この記事の著者

三吉 香留菜(ミヨシ カルナ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング