SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

弁護士ドットコム、リーガル特化型AIエージェントをリリース 第一弾はリサーチ機能の提供

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 弁護士ドットコムは、法務領域に特化したAI基盤技術「Legal Brain 1.0」を実装したリーガル特化型AIエージェント「Legal Brain エージェント」を提供開始する。第一弾として、リーガルリサーチ機能を提供する。

「Legal Brain エージェント」とは

 「Legal Brain エージェント」は、同社が独自開発したAI基盤技術「Legal Brain 1.0」を実装したリーガル特化型AIエージェント。高度なリーガル情報の処理を可能にする「Legal Brain 1.0」を搭載し、専門家の実務を強力にサポートするAI エージェントとして複雑なリーガル業務の効率化を実現するという。

 今回第一弾として提供するのは、調べたい情報を自然言語で入力するだけでユーザーの調査意図を理解し、法的論点を整理した上で、関連する法令・判例・専門書籍等に基づき的確な情報を提供する革新的なリーガルリサーチ機能。この機能により専門家のリサーチ業務を大幅に効率化し、より付加価値の高い業務への集中を可能にすると述べた。

主な特徴

自然言語による高度なリサーチ支援

 自然言語で質問を入力するだけで、AIが質問内容に基づいて関連性の高い情報を抽出し、論点と共に整理して提示。これにより、専門家による迅速な分析や判断をサポートするという。

独自データベース「LegalGraph(リーガルグラフ)」による網羅的検索

 「Legal Brain 1.0」では法令や判例、専門書籍、ガイドライン、企業法務ポータルサイト「Business Lawyers(ビジネスロイヤーズ)」の解説記事などの膨大なデータを格納した独自開発のリーガルデータベース「LegalGraph」を活用。これらのデータ群は単に格納されているだけでなく、AIがより正確に理解できるよう整理・関連付けられているため、複数の情報源を横断した効率的で網羅的なリサーチが可能となるとのことだ。

信頼できる出典・根拠の提示

 AIが提示する情報には、その根拠となる法令、判例、書籍、ガイドラインなどの出典・根拠へのリンクが必ず付与され、専門家自身が情報の正確性や妥当性を容易に検証できるとしている。

複雑な論点の整理・可視化

 法務実務に精通した専門チームによる評価・監修のもと、質問に関連する複数の法的論点をAIが的確に整理し、箇条書きで分かりやすく構造化して提示。これにより、専門家が複雑な問題を効率的に把握することを助けるという。

AI基盤技術「Legal Brain」

 「Legal Brain」は、法令・判例・ガイドライン・専門書籍などのリーガルデータを包括的に学習し、日本語の法律文脈に特化した高度な言語理解を実現するAI基盤技術。「Legal Brain」を活用することで膨大なリーガル情報の処理を可能にし、最速で質の高い情報へのアクセスを実現できると述べた。

【関連記事】
弁護士ドットコム、炎上や誹謗中傷を未然に防ぐリスクチェックツール「AI 炎上チェッカー」を公開
リセとSansanが資本業務提携、より専門性と利便性の高いリーガルテックサービスの提供へ
ナレッジセンス、「ChatSense」のAIエージェント機能「Deep Research」を提供予定

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

BizZine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング