SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

データ分析×ロジカルシンキング

“プレゼン開始10秒後”に、あなたの「提案却下」が決まるワケ

第2部:Part 4

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 自分の主張を論理的、合理的に構築し、相手に伝えるためのロジカルシンキング。しっかりと詰められた理論の上に乗った主張が、プレゼン開始10秒後には、受け手の心の中で却下が決まっていることがある。なぜ、聞いているほうは、それに続く論理を聞くまでもなく却下の決断を下したのだろうか。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

ロジカルなストーリー展開が“一瞬”で崩れる瞬間

 過去3回において、「ロジカルに考える」ために必要な要件でもあり、多くの失敗例が潜む落とし穴について紹介してきた。今回は、再度スタート地点に立ち返り、「論点が明確、適切に設定されていること」について考えてみたい。

 前回に続き、私が留学生向けの「課題解決」授業を持つ横浜国立大学での実話から始めたい。
 海外の他大学からの留学生や、外国人新入生から成るクラスであることもあり、身近な共通テーマを挙げてみた。

横浜国立大学が、学びの場として最善の選択肢である

という主張を、「ロジックツリー(論理を構造化したもの)」で作り、それに沿ってプレゼンしてみてください、というものだ。

一般的なロジックツリー一般的なロジックツリー

 そこまでの授業で扱った、「誰の視点で語るか」や「漏れなくダブりないように関連する要素を考慮してみよう」といった基本に沿って、それぞれのグループがアイデアを出し、議論しながらポイントを集約していく。ここまでは、想定通りのプロセスだ。

 ここから各グループの発表が始まり、様々な切り口から主張を支える根拠の羅列が始まる(ちなみに、全部網羅的に話そうとするので当然指定したプレゼン時間は軽くオーバーする。これは改善が必要)。

 「学生の視点から」「教員の視点から」「その他の人の視点から」など、ステークホルダー毎に内容を整理し、それぞれの視点からの根拠が示される。

 多くは以下のような意見だ。

  • 横浜は国際的な都市であり、便利で魅力的な街である
  • 学生や教員に多様性がある
  • 国立なので学費も比較的低く抑えられる
  • 授業の選択肢が広い
  • etc

 このプロセス自体に大きな問題はない。そして個々の意見を見れば、それ自体間違っていたり、否定されるものでもない。
 しかし聞く側は、いずれもプレゼンの早い段階で、「ああ、この主張には合意できないな」という結論を出さざるを得ないことにすぐ気づく
 それはなぜか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
「最初の一歩の方向」と「説得材料の優先順位」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
データ分析×ロジカルシンキング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柏木 吉基(カシワギ ヨシキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング