SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

日立とGen-AX、生成AI活用の成熟度を評価し業務変革を支援する「MA-ATRIX」を無償公開

  • Facebook
  • X

 日立製作所(以下、日立)とGen-AXは、組織の生成AI活用状況を7つの評価軸で体系的に診断し、業務変革の段階的な推進とガバナンス強化を支援する成熟度モデル「MA-ATRIX」を共同開発し、無償公開した。

 MA-ATRIXは、日立がこれまでに創出した生成AI活用のユースケースと、Gen-AXの生成AIを活用したSaaSやコンサルティングサービスで培ったノウハウに基づいて開発した。従来では把握しきれなかった、生成AIによる業務変革の進展度を独自の評価軸で可視化し、実効性や段階的な推進まで診断。これにより、顧客は現状や課題を客観的に把握し、業務変革に向けたロードマップ策定や投資判断が可能となる。

図1:生成AI活用成熟度の成長イメージ
図1:生成AI活用成熟度の成長イメージ
図2:MA-ATRIXの7つの評価軸
図2:MA-ATRIXの7つの評価軸

 MA-ATRIXは、「組織」「コンプライアンス」「業務プロセス」「制度・仕組み」「データマネジメント」といった従来のAI導入モデルでも重視されてきた観点に加え、AIのさらなる活用や業務変革の観点を含めた「生成AI活用」「業務プロセスへの生成AI統合」の全7件の評価軸と、「不完全な」から「最適化している」、さらに「AIによって自律的に最適化された」のレベルまで、全7段階の成熟度レベルを設定。さらに、評価軸ごとに成熟度レベルを判定する具体的な基準を「ゴール」として定義し、その達成に向けた具体的な取り組みや行動を「プラクティス」として示している。

 国内外の多様な業種と規模の組織に適用できるよう設計。オープンナレッジとして無償公開することで、幅広い分野の企業や公共機関の業務変革推進に貢献する。

図3:MA-ATRIXの7つの成熟度レベル
図3:MA-ATRIXの7つの成熟度レベル

【関連記事】
日立、AIエージェントの導入・運用を伴走型で支援する「HARC for AI」を提供開始
日立、AIでサプライチェーン計画業務を最適化するシステムをニチレイ・アイスに導入
日本IBM、双日のAIガバナンス体制構築を支援 リスクを最小にし、成果を最大にする組織やプロセス設計

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
関連リンク
この記事の著者

Biz/Zine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング