佐々木正悟
心理学的見地にもとづいた効率的な仕事ノウハウに定評があり、 書籍やオンライン連載の執筆の傍ら、「タスク管理」「時間管理」のコンサルタントとして活動。
海老名久美
Webメディアを中心に、書評やアプリレビューなどの記事を多数執筆。仕事のために、国内外のテック系ニュースを幅広くチェックしている。
どのテキストエディタを使っていますか?
佐々木「WindowsからMacに移行して、ファイルの扱いと同じくらい戸惑うのが、テキストの扱いではないかと思うのです。Windowsには、テキストエディタと呼ばれるものが、たくさんあるじゃないですか。」
海老名「そうですね。Windowsでは、EmacsやEmEditor、秀丸なんかを使っていました。」
佐々木「Macでは、プレーンなテキストを扱うのに、何を使っていますか?ちなみに、私はCotEditorを使っているのですが。」
海老名「私は、「mi」というアプリを使っています。」
佐々木「なぜmiをお使いなのですか?」
海老名「アイコンなどの見た目が可愛らしかったことが大きいのですが(笑)、大きなファイルを扱えることと、最近開いたファイルへのアクセスが、簡単で便利だったので。」
ぴったりのテキストエディタはなかなか見つからない
(以下、佐々木)Windowsからの移行ユーザーでなくても、ある程度パソコンを使い込んでくると、手に馴染むテキストエディタというものは必須のツールになります。
「文章を書くだけなら、たとえばWordでもいいのでは?」という人もいるでしょうし、ある程度までその通りですが、たとえばメールに添付されてくる「テキスト」を開くのに、いちいちWordを使って開くというのは、重々しすぎる感じがするものです。
自分のメモを作るときも同じで、メモを残すのにWordというのは、それほど都合よくありません。
文字を整形したり、文字に色をつけたり、文章を枠で囲ったりしたいときと違って、自分の考えるところをただ文章化したいだけなら、文字だけを手軽に高速に扱ってくれるテキストエディタを使うようになるはずです。
問題は、Windowsに比べても「定番のテキストエディタ」が国産では少なかったりしますから、「いったいどんなテキストエディタを使えばいいか」を見つけるのに、意外と手間取るところです。日本語を扱うのに便利か、有料なのかどうか、さらに海老名さんの言うような「見た目がスタイリッシュか」など、いろいろと検討することが多いのです。