SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート (AD)

ジェフ・サザーランド氏に「3つの観点」で学ぶ、イノベーションを生み出すチームの作り方

  • Facebook
  • X
  • Pocket

毎日のミーティングが“サイロ型組織”を壊し、多能工チームの組織学習を促す

 スクラムの特徴のひとつは、メンバー構成にある。縦割りの組織で機能を分担するのではなく、様々なプロフェッショナルがひとつのチームに集い、学び、助け合いながらプロジェクトを進めるのだ。

 また、計画の立て方もアジャイル以前とは全く異なる。ウォーターフォール型と呼ばれる従来の管理手法では、はじめにプロジェクトの最初から最後までの計画を立て、要求定義、設計、製造、テスト――、といった工程を順に進めていく。その方法では、途中で遅れが生じると最後までその影響を免れない(または、遅れを挽回するために無理な働き方やムダなコストをかけざるを得ない)。また、プロジェクトの終了時点まで、ビジネス上の要求を満たすものができているかどうか評価できないといった問題にも直面しがちだ。

 スクラムの場合は、プロジェクト期間全体を「スプリント」と呼ばれる短い期間(通常1~2週間)に分割する。そして、ひとつのスプリントごとに、そのスプリント内で完了できるだけの開発内容を計画し、実行し、進捗や品質をレビューする。

 ポイントは、各スプリントでやるべきことが最初から決まっているのではないということだ。製品を完成させるために必要なタスクを「バックログ」と呼ぶが、バックログは毎回のスプリントの結果を受けて、追加や変更がなされる。スプリントの始まりでは、蓄積されたバックログの優先順位付けを行い、何を実施するかを決める。そのプロセスには、開発者だけでなくプロダクトオーナーというビジネス面から要求や評価を提示するメンバーも参加するため、チームは真に必要とされるものに向けて進むことができ、無理やムダを避けることができるのだ。

 チームは、「デイリー・スクラム」という日次のミーティングも行う。今日は何をするか、どの順番で行うか、誰がやるか、ということを話し合うのだ。サザーランド氏によれば、デイリー・スクラムは「スクラムの重要なエンジン」であり「組織のサイロ(縦割り)を壊し、互いを支援し、理解しあい、一緒に連携を図る場」だと語っている。

 氏がデイリー・スクラムの必要性に気づいたのは、ベル研究所が世界中の優秀なチームを分析した論文を読んだときだという。その論文は、チーム内のコミュニケーションがパフォーマンスに影響することを示していた。論文では「コミュニケーションの飽和度が100%」という表現を用いて、「自分がやらなければならないことをみんなが常にわかっている」という状態を示したが、多くの企業は20%あたりに集中している、という。しかし、研究対象となった82のチームのうち最もコミュニケーションの飽和度が高い企業のチームは、他の企業の平均よりも50倍仕事が速かったというのだ。

この論文を読んで、そのチームはなぜこんなに速いのか、コミュニケーションの飽和度が高いのかを話し合い、それが毎日のミーティングによるものだと結論づけました。翌日には、私達も毎日のミーティング、デイリー・スクラムを始めたのです。100%のコミュニケーション飽和度に達するよう切磋琢磨した結果、数週間後にはうまくいくようになりました。(ジェフ・サザーランド氏)

Scrum Inc.認定資格 スクラムマスター研修 / プロダクトオーナー研修
6月末開催!

Scrum Inc.認定資格■Scrum Inc.認定資格 スクラムマスター研修 2017. 6/26 (月)・27 (火) 2日間
■Scrum Inc.認定資格 プロダクトオーナー研修 2017. 6/28 (水)・29 (木) 2日間
※両コースとも 9:30-18:00 開催場所:住友不動産飯田橋駅前ビル12階(KDDIセミナールーム)
【申込詳細はこちらから

次のページ
「透明性」がイノベーションを推進する、その具体的な方法とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング