SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

SDGsから未来の市場を創る

バックキャスティング思考で実現する、21世紀に伸びつつある“第5の競争軸”とは?

第4回(最終回)

  • Facebook
  • X
  • Pocket

「バックキャスティング(backcasting)思考とは何か」──望ましい未来から立案する

 「バックキャスティング」は、特に1970年以降にエネルギー分野で用いられた計画の手法であり、後に、持続可能な発展に向けたプランニングの分野でも活用されるようになりました。この手法の生みの親の一人は、エイモリー・B・ロビンス(ロッキー・マウンテン研究所)と言われており、1970年代半ば、エネルギー政策の転換を展望する時に、バックキャスティングの必要性を訴えています。その後、スウェーデンの環境NGO(非政府組織)「ナチュラル・ステップ」の創始者であるカール・ロベール氏が提唱し、1997年にスウェーデンの環境保護省が“Sustainable Sweden 2021(2021年の持続可能性目標)”というレポートで使用したことで広く知られるようになりました。

 日本でも国土交通省や環境省などの長期ビジョン策定に活用されたり、民間でも10年、20年先の長期経営ビジョンを作成する企業が増えてきたりと手法の導入が進んでいます。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
SDGsから未来の市場を創る連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

末次 貴英(スエツグ タカヒデ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング