SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

「スケール・ディーパー」とは何か

「スケール・ディーパー」こそ、日本のこれからを明るくするアントレプレナーである

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

「スケール・ディーパー」というイノベーターが日本を変える

 私は運用会社でアナリストという仕事をしています。運用会社とは、お客様からお預かりしたお金を投資・運用を行うことで増やす努力をしている組織です。そんな組織において私は企業の調査を主な業務としています。アナリストという職業は、英語の「Analyze(分析・分解する)」という言葉から派生したものですが、analyzeには「見つめ直す」という意味もあります。運用者というとモニターに映し出され、目まぐるしいスピードで変化する株価チャートと睨めっこしているイメージが強いかもしれませんが、私は日本中を駆け巡り、全国各地の成長企業や人との出会いを通じて日本の可能性を“見つめ直し”続けています。

 日々、各地を訪問し多くの人々との出会いを重ねるなかで、特にローカル(地方)で成長している人々には共通して「地域課題を資源に変える」力があることに気付きました。日本のローカルでは人口減少、高齢化、空き家問題など課題が増え続けていますが、ローカルで成長する人々は、それらの地域課題に向き合っているのです。一見すると経済規模(スケール)が拡大しないと思われる地域課題を掘り下げ、一方で異業種とのコラボレーションなどを積極的に行い、近江商人が好んだような「三方良し」(売り手よし、買い手よし、世間よし)のマインドを持って成長をしています。

 私は彼らのことを、地域課題をディープに掘り下げ、解決し事業を拡大することから「スケール・ディーパー」と呼んでいます。なぜ私が彼らに注目するかというと、彼らが掘り下げている日本の問題は、他の先進国も将来直面する可能性が高く、日本のスケール・ディーパーたちの動きを観察することで世界の未来が見えるかもしれないと感じているからです。

 同時に、地理的にも心理的にも、日本の隅っこに追いやられがちなローカルという場所で、スケール・ディーパーが繰り広げる成長ストーリーに世界が刮目する。そんな可能性が、地域課題の増加と共に高まっているように私の目には写っています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
社会課題解決の方法のひとつ「スケール・ディープ」とは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
「スケール・ディーパー」とは何か連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

栗岡 大介(クリオカ ダイスケ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング