著者情報
レオス・キャピタルワークス株式会社 運用部 シニア・アナリスト
1985年生まれ。高校3年生の時にカンザス州のバッファロー牧場に1年間のホームステイを経験後、ニューヨーク州立オルバニー大学へ進学。韓国やドミニカ共和国への留学も経験。卒業後は岡三証券に入社。機関投資家向け営業でトップセールスに。2013年3月にレオス・キャピタルワークスに入社、シニア・アナリストとして運用部に配属。強みは、足を使った調査。両親が画家であることも影響し、大のアート好き。
執筆記事
-
観光とは「國の光をみつけること」──ローカルの“新たな光”のみつけ方とは?
本連載では、運用会社でアナリストとして働く栗岡大介さんが日本各地でスケール・ディープする人々、「スケール・ディーパー」と対話し、日本のこれから...
1 -
“ITと愛嬌”の融合が業界を変革する──テクノロジーは働く人も幸せにする“ハイタッチ”を生み出す
今回お迎えしたのは、栗岡氏が「小売・サービス業界のスケール・ディーパー」と呼ぶナレッジ・マーチャントワークス株式会社代表取締役の染谷剛史氏。2...
0 -
なぜ課題だらけの「小売・サービス業」の変革に挑むのか?ナレッジ・マーチャントワークス染谷さんに聞く
連載『「スケール・ディーパー」とは何か』では、運用会社でアナリストとして働く栗岡大介氏が、日本各地でスケール・ディープする人々「スケール・ディ...
0 -
ダイバーシティ経営とは日本人が元来持つ個人の多様性の復活──「誰を幸せにしたいか」という企業の目的
今回お迎えしたのは、一橋大学大学院経営管理研究科教授のクリスティーナ・アメージャン氏。大学で教鞭を取る傍ら、日本取引所グループ、三菱重工業、住...
0 -
一橋大学大学院アメージャン先生が社外取締役として感じた、日本の大企業における「Who Are We」の欠落とは?
連載『「スケール・ディーパー」とは何か』では、運用会社でアナリストとして働く栗岡大介氏が、日本各地でスケール・ディープする人々「スケール・ディ...
0 -
クリエイティブとは「時間をかけて育てること」――時間軸を変えるスケール・ディーパーの思考とは?
スケール・ディープ対談の一人目にお迎えするのは、立正大学経済学部特任教授の鈴木輝隆氏。ローカルとクリエイターをつなぎ、数々の地域ブランディング...
0 -
みつばち鈴木先生が語る、目の前の人を幸せにする「デザインの本質」と「スケール・ディーパー」の共通点
連載『「スケール・ディーパー」とは何か』では、運用会社でアナリストとして働く栗岡大介氏が課題解決の為に事業をおこしても経済規模(スケール)が拡...
0 -
「スケール・ディーパー」こそ、日本のこれからを明るくするアントレプレナーである
日本は「スケール・ディーパー」のパラダイスになる! 人口減少、高齢化、空き家問題――日本は「課題先進国」と呼ばれ、先行きにネガティブなイメ...
0
8件中1~8件を表示