SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

デジタル技術の活用による行動変容

デジタル技術がもたらした「メッセージング」の進化──ターゲットごとの最適化が行動変容を促す

第4回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

デジタルによる“頻度”の事例:限界費用ゼロの功罪

 「どれだけ」の量や頻度でメッセージを発信するかという要素は、前ページの「何を・どうやって」「いつ・どこで」メッセージを発信するかという要素とは性質が異なります。「どれだけ」という量や頻度は、多ければ多いほどメッセージの効果が上がるというものではありません。これらには最適値があり、少なすぎれば意識や行動の変容につながらず、多すぎれば煩わしさやしつこさから嫌われるようになってしまいます。また、メディアがスマートフォン等の個人デバイスになったことで、メッセージが発信されても無視できず、他の行動を制限されるため、嫌悪感や反感を招くという難しさも加わっています。そのため、頻度(どれだけ)をデジタル化で最適化していくと、タイミング(いつ・どこで)の最適化に行きつきます。

 そもそも、できるだけ多くの量や頻度で発信することで受け手の意識に刷り込ませるという手法は、個人レベルのメッセージ発信よりも、マスメディアの方が適しています。同じ広告をできるだけ多くの人の目に触れるようにする、何度も流すことで名前を覚えてもらったり、購買につなげたりするというやり方は、紙面の広告やテレビCMで取られている手法です。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
デジタル技術の活用による行動変容連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

藤井 篤之(フジイ シゲユキ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

一宮 恵(イチミヤ メグミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング