SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

第二創業~両利きの経営の先へ

ハナマルキ社長に聞く、第二創業と両利きの経営──醸造技術と顧客の声が生んだ「液体塩こうじ」

ゲスト:ハナマルキ株式会社 代表取締役社長 花岡 俊夫氏、代表取締役専務 花岡 周一郎氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

醤油や酒の醸造を学び世界が広がった

加藤 雅則氏(株式会社アクション・デザイン 代表 エグゼクティブ・コーチ/組織コンサルタント、以下敬称略):ハナマルキさんといえば、最近の注目はなんといっても「液体塩こうじ」ですよね。いろいろな賞を受賞され、特許も取られています。

 信州味噌の会社として100年の歴史があるハナマルキさんが、どうやって今までにない商品を開発し、新しい市場を創ることができたのか、読者の皆さんも気になるところだと思います。

花岡 俊夫氏(ハナマルキ株式会社 代表取締役社長、以下 花岡社長):私が入社した直後の昭和50年代初頭をピークに、味噌の需要はずっと右肩下がりです。そういう状況でしたから、何か新しい商品の開発をしないと行き詰まってしまうという危機感は当初からありました。

 だいぶ前の話になりますが、当時、社長であった父から「醸造学を勉強したらどうだ」と話があり、徹底して勉強した時期がありました。もちろん、味噌も勉強しましたが、醤油についても時間を割いて勉強したんです。

 味噌、醤油、日本酒、ワイン、ビール、みな同じように微生物を使っていて製造工程が共通している部分もあるのですが、実は似て非なるものでもあります。「いろんな角度で味噌を眺めてみたい」と考え、醤油を選んだのです。

加藤:それは面白い選択ですね。

花岡社長:それに加えて、洋酒、清酒メーカーなどいろいろな工場にも行きました。同じウイスキーでもブランドによって、あるいはビールでもメーカーによって製法が違う、そういうことを現場で見てきました。

 私にとっては未知の分野で、工場の隅から隅まで見せていただいたことはとても勉強になりました。あのとき学び、見たことは、社長になってからもどこかに残っていました。

加藤:社長の原体験なんですね。

花岡社長:そうです。そして、塩こうじが世の中に出回ってもう40〜50社のメーカーが参入した頃に当社も始めたわけですが……。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
ユーザーの声と酒造りの知識が塩こうじの液体化につながった

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
第二創業~両利きの経営の先へ連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング