SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

DX経営の課題と実践 (AD)

事業変革の自走に必要な「Opsの再構築」とは? 日本企業に蔓延る“仕組み”の課題と解決のメソッド

「アイスリー式 変革支援プログラム」で実現する“Opsの再構築”と“自走イノベーション組織”

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Ops構築支援の内容 ~ハンズオンでプロセスを習得し、自走まで~

──Ops構築支援のゴールは、企業ごとに適したOpsを設計・導入し、自走してイノベーションを推進・維持していける状態を実現することだとお聞きしました。自走に至るまでの支援の内容について、具体的に教えてください。

[画像クリックで拡大表示]

山本:Opsの導入により目指すのは、「①企業がイノベーションを推進・維持しやすい状態にする」、そして「②企業のメンバーがそのプロセスを理解し、自分たちで実施できる状態にする」ことです。それに向け、我々は全体のプロセス設計を支援していきます。実際にどのプロセスを仕組み化して、オペレーションを自社内で自走できる状態にするかを考えるのです。そこには当然、大枠の話だけではなく、細かい仕事のフローも含まれてきます。

 たとえば、ソフトウェアのUIデザインを実装してローンチするプロセスを対象としたプロジェクトの場合、自社内で「デザインシステム」というものをレギュレーションとしてつくる必要があります。デザインシステムとは、プロダクトやWebサイトの印象・コンセプトに一体感をもたらすために、たとえば余白設定やトンマナ(トーン&マナー)など、あらゆるデザイン領域に対して細かくルールを定めたものです。これを、まずは我々が支援してつくって見せることで、企業の皆さんは「こういうものがあれば、デザイナーや他部門の人も考えやすくなるのか」と、理解することができます。

 デザインシステムをつくれる人材は、企業内を探してみてもあまりいないことが多いです。ですから、最初はアイスリーデザインのデザイナーが、一緒に皆さんとやりとりしながらつくり上げます。

 デザインシステム以外の部分、たとえばソフトウェアのエンジニアリングなどに関しても、もし人が足りなければ我々が用意した人材が入って、アジャイル、スクラム開発などのプロセスを、BacklogやWrikeなどのツールを使いながら進めていきます。リソースに関しても支援し、ハンズオンによってノウハウを習得していただくのです。

──新規事業やDX推進に向けて、新しい人材を雇用したけれど結局ミスマッチだったという話をよく聞きます。アイスリーデザイン側の人材が実務に参加してくれるなら、安心ですね。

:我々のチームと一緒にプロジェクトを推進してみることで、どんなスキルセットを持った人を雇えばオペレーションが回るかが、体感的に分かりますよね。そうすれば、いずれ自社で人材を雇うことになったとき、ミスマッチの可能性を減らせるでしょう。リソース支援には、そういった狙いもあります。

山本:そうやってハンズオンでプロジェクトを進めた後は、グロース、そして自走へとつなげていきます。仕組みが整い、Opsがインストールされて次第に小さなプロジェクトが回っていくのを体感していただき、最終的には企業が自ら人的リソースも整えて、組織内でプロセスが完結するところまで、我々は伴走するのです。ここまでを終えて、ようやく“卒業”していただく形となります。

次のページ
「次世代リーダー人材」に変革を牽引してもらうためのプログラム設計

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
関連リンク
DX経営の課題と実践連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

フェリックス清香(フェリックスサヤカ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング