SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

ビジネスアーキテクト養成講座 for DX

デジタルネイティブ消費者の台頭とDX──4つのマイクロモーメントと進化するカスタマージャーニーとは?

第4回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

ショールーミング/ウェブルーミングとSNSでの評判

 トランスコスモスが2019年に行った市場調査(アジア10都市)[3]によると、ショールーミングとウェブルーミングの両方を行っている利用者(オムニチャネルショッパーと呼ばれる)は、東京が32%に留まっているのに対して、他のアジア9都市の平均は77%にまで達していることが判明しました。また、ショールーミングとウェブルーミングの双方に共通する対象商品として、ファッション関連、家電やパソコン、化粧品/医薬品、日用品/トイレタリー、食品、飲料、酒類が挙げられています。

 ショールーミングを行う目的として「実物を見て安心したい」「より安いECサイトで買いたい」という理由が多い一方で、ウェブルーミングを行う目的は「レビューでの評判確認」「買物の手間軽減や探しやすさ」「送料をかけたくない」という理由が示されています。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
ビジネスアーキテクト養成講座 for DX連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

白井 和康(シライ カズヤス)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング