SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Design Thinking Doing

イノベーションを加速させる「知識の新結合」

第5回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

  前回の記事では、不確実性を低減させる「学習」について紹介した。今回は、学習と関係の深い「知識」について、イノベーション実践の観点から見ていく。組織的に知識の蓄積を実践していくことで、イノベーションの前提である「新結合」のための環境が作られることを紹介する。

  • Facebook
  • X
  • Pocket

「知識の結合」がイノベーションの源になる

 イノベーションを定義したシュンペーターによれば、「新結合」がイノベーション実践の前提となる。既存の要素を新しく結びつけることで、イノベーションが実現に向かう。結合させるものの代表例は、前回の記事でも紹介した「知識」だ。これらの要素を組み合わせることが、新たな価値を生み出すきっかけとなる。

 クリステンセンらの研究結果においても、5つあるイノベーション能力のうち1つは、「関連付ける力」であるとされている。たとえば、1996年に設立されたイーベイは、創業者のピエール・オミダイアが以下の2つのことを関連付けた結果による。

ペッツとペッツのケース/Photo by Jim Bauer ペッツとペッツのケース
/Photo by Jim Bauer
 1つ目は、彼の婚約者が熱心にレアなペッツ(PEZ:ペパーミント風味のキャンディー)のケースを収集していたこと。もう1つが、そういったレアな物を探し出す時に、地元で広告を出しても効果がないと知っていたことだった。
 もちろん、この2つを組み合わせただけで、イーベイのような50億ドル規模の事業がすぐに出来上がるわけではない。しかし、イーベイ誕生のきっかけが、オミダイアの持つ知識にあったことは間違いない。

 また、ソニーの盛田昭夫(当時会長)は「家に帰るなり、子どもが部屋のステレオのスイッチを入れる」ということを日々の生活から把握していた。若者がステレオ好きなことを経験的に知っていたのだ。

 そこに、1:1978年に発売された小型のモノラル・テープレコーダー「プレスマン」、2:プレスマンから録音機能を取ってステレオ再生を可能にした改造機、3:超軽量・小型ヘッドホン「H・AIR(ヘアー)」の存在が組み合わさることで、再生専用・小型ヘッドホンステレオ「ウォークマン」が形になった。

 このように、知識を土台にさまざまな要素を組み合わせることが、イノベーション実現において極めて重要となる。それでは、どのように知識を活用するべきだろうか。まずは、知識が持つ独自の特徴を把握する必要がある。

次のページ
「知識」が持つ3つの特徴とは何か?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Design Thinking Doing連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柏野 尊徳(カシノ タカノリ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング