SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

組織戦略としてのデータとCX

ダイハツ工業の「AIの民主化」は草の根活動から全社的活動へ──「未知への挑戦」に会社をどう巻き込むか

ダイハツ工業株式会社 太古無限氏

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

 「全社員が当たり前にAIを使える未来をつくる」ことを目指すダイハツ工業。同社のAI活用推進は、数人のメンバーが業務時間外にワーキンググループを立ち上げるところから始まり、そこから草の根活動を通じて徐々に拡大。今では全社的な取り組みになっている。その発起人であり、現在はDX推進室 データサイエンスグループで変革を牽引する太古無限氏に、ボトムアップで推し進められてきたこれまでのAI浸透の道のりと、2025年目標として掲げる「データ・AI活用の民主化」への展望を伺った。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

「AIの民主化」の始まりは3人のワーキンググループ

──DX推進室にいらっしゃる太古さんですが、元々は自動車エンジンの制御設計に携わっていたとお聞きしました。

太古無限氏(以下、敬称略):おっしゃる通り、2007年の入社から長らく自動車エンジンの制御設計・開発に携わっていました。その業務の中では、いわゆる“組み込み系”で膨大なデータを取得して解析することも多く、社内では比較的データ分析には精通していた人間だったと思います。

──そこからAIの世界に入ったきっかけとは何だったのでしょうか。

太古:自動車などの製造業には、コンピュータで部品などをモデル化し、シミュレーションや解析を行う「MBD(Model Based Development:モデルベース開発)」という開発手法があります。ここにAIを組み込むことができれば、高速かつ高精度に開発ができるようになるはず……そんな考えと個人的な興味が相まって、2017年頃から独学でAIを勉強するようになりました。

──AI活用の出発点は、太古さんの個人的な取り組みからだったのですね。

太古:私が勉強を始める前は、まだダイハツでAI活用にチャレンジしている人はいなかったと思います。世間にAIブームが訪れる中で、そんな社内の様子にちょっとした危機感を抱いた面もありますね。最初は「それなら自分で」と軽い気持ちでAIの世界に入門しました。

 一方、エンジンの開発を極めるための手法としてデジタル化に期待する動きは、私がAIを勉強し始めた頃から社内で起こりつつありました。みんなで新しいものを取り入れよう、学んでみようと業務時間外でのワーキンググループを支援する仕組みがつくられ、そこで色々なテーマが立ち上がっていたんです。

 この機運に乗じて、データやAIに興味がある人を募って「機械学習ワーキンググループ」を立ち上げました。活動方針として、当時話題になっていた「データ・AIの民主化」という大きな野望を掲げたのですが、蓋をあけてみると参加者は自分を入れてわずか3人でした。

──ワーキンググループが立ち上がった当初、太古さんの他にAIの知見やスキルを持っている方はいらっしゃったのでしょうか。

太古:AIを熟知し、活用している人というのは、少なくとも私の周りにはいなかったですね。本社の限られた部門では実証的なAI活用の取り組みはされていたようなのですが、ごく一部に限られていて、私も知る由もない状態でした。そもそも私たちが最初に取り組みのフィールドとしたのは開発系で、さらには社員全員がAIを活用できるような「民主化」をテーマにしていたので、当時の会社側の目線とは少し違っていました。

 というのも、「自動車メーカーがAIを活用する領域・対象」といえば、おそらく多くの方が自動運転など新しい自動車の技術をイメージされるかと思います。ダイハツも当時、AIに対し最初に感じた可能性や期待はそういった新しい技術実現に関するものでした。もちろん、それに向けた取り組みは現在も行われていますが、私たちが組成したワーキンググループが描いていたゴールのイメージというのは、「あらゆる業務であらゆる人がAIを活用する」ことでした。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
草の根活動から全社的な取り組みへ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
組織戦略としてのデータとCX連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

伊藤 真美(イトウ マミ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング