メールバックナンバー
配信日 | Vol | タイトル |
---|---|---|
2017/09/25 | 143 | デザイナーが“曖昧な資質”で獲得する「一次情報」、クリエイティブ思考の源流としての「KJ法」 |
2017/09/18 | 142 | デザイナとイントレプレナが「事業開発」と「UX視点」で作り直す組織 |
2017/09/11 | 141 | 地方創生のリアル──「3種類の虎」が作る地域経済とシェアリングエコノミー |
2017/09/04 | 140 | 日本から「UberやAirbnb」が“生まれない理由”をシンギュラリティ大学のMTPから考える_ |
2017/08/28 | 139 | デザイナーやクリエイター経営者が組織で行う“解像度の低いリーダーシップ”と“チューニングするマネジメント” |
2017/08/21 | 138 | 事業開発、商品サービス開発担当者は「ジョブ理論」を学べ! |
2017/08/07 | 137 | ポーラ、ルノー日産の事業開発や研究開発責任者と語る、「知財×R&D×ビジネスデザイン」による事業開発アプローチ |
2017/07/31 | 136 | なぜリクルートは事業の新陳代謝が“ウマい”のか?一貫性と合理性による事業を生む仕組み |
2017/07/24 | 135 | デザイン経営に必要な「デザイン思考」と「審美眼」を併せ持つ、デザイナーの価値 |
2017/07/17 | 134 | 製造業に未来はあるのか?イノベーションの鍵は「オンラインシフト」と「バリューチェーンの最適化」 |
2017/07/10 | 133 | キーエンスで学んだビジネスを育てるセオリー、スタートアップで学んだ新規参入の条件 |
2017/07/03 | 132 | 新規事業で起こりうる“イノベーションあるある”は『イノベーションのジレンマ』が解決してくれる |
メールの内容はすべて配信時のものです。
リンク切れや内容の古いものが含まれていることがあります。あらかじめご了承下さい。