シンギュラリティ時代に必要な思考法、起業家に求められる価値
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座:INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:4月14日(金)10:00〜18:00/参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■4月19日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:4月19日(水)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネスモデルを絵に描いた餅にしない、ビジネスモデルデザイン[収益編]
「提供価値」と「顧客ニーズ」の整合性を財務の健全性から検証する方法
・講座名:ビジネスモデルデザイン講座[収益モデル編] / 講師:白井和康
・日時:2017年4月20日(木)10:00〜18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報 春のスキルアップ特集1
[3]イベント情報 春のスキルアップ特集2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。4月1本目のメルマガです。
■シンギュラリティ大学関連記事
・シンギュラリティ大学が提唱する「エクスポネンシャル思考」、
起業家に求められる問題解決
http://bizzine.jp/article/detail/2138
シンギュラリティ大学スタートアップソリューションバイスプレジデントの
パスカル・フィネット(Pascal Finette)氏が「エクスポネンシャル思考」と
シンギュラリティ大学のプログラムを語っています。
・世界のトップアクセラレーターが語る、
技術系スタートアップからユニコーンを生み出す方法
http://bizzine.jp/article/detail/2127
シリコンバレーを代表するイノベーションプラットフォームPlug and Playや、
シンギュラリティ大学のアクセラレーターが、技術系スタートアップの中から、
ユニコーンを生み出す方法を語っています。
■シンギュラリティ、AI時代にヒトに求められる課題解決力とは?
・ソニーCSL北野氏が語る、
AIによる「科学的発見」が次なるフロンティアを切り拓く理由
http://bizzine.jp/article/detail/2134
ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長 北野宏明氏による講演
「アナトミー・オブ・グランドチャレンジ」の講演レポートです。
上記、3つの記事は、シンギュラリティ時代にヒトはどのような思考で、
これから働き、生き延びるのか、という問いかけをされていると感じました。
新年度を迎えますが、新たなマインドセットで頑張りたいものです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報 春のスキルアップ特集1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[第18回]1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]、4/12開催!
本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第18回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
【日 時】2017年4月12日(水)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報 春のスキルアップ特集2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【第7回】1日でわかる企業データ分析講座 [応用編]、4/13開催!
本講座は、1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]の受講者、もしくは同等レベ
ルの知識のある方を対象に、シミュレーション、多変量解析、時系列予測といった
より高度な分析手法とその事例を学習できる講座です。
「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」を描く統計知識ごとに実施し、1日で企
業データ分析の応用力を身につけることを可能とする講座です。多くのデータ分析
事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法も提供され、受講
後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第7回]1日でわかる企業データ分析講座・応用編/講師:平井明夫
【日 時】2017年4月13日(木)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:6本(2017-03-27〜2017-04-03)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本製造業の価値づくり経営──「独自のマネをされにくい強み」と「顧客との
関係」が鍵
伊藤 真美[取材・構成]
2017年2月13、14日に開催された「グローバル知財戦略フォーラム2017」。「超
スマート社会に向けた既存事業における価値創出マネジメント」と題するパネルデ
ィスカッションでは、一橋大学イノベーション研究センター長の延岡健太郎教授の
進行にて、シスメックス株式会社 研究開発企画本部 副本部長 兼 知的財産部長
井上二三夫氏、株式会社ブリヂストン 知的財産本部長 荒木 充氏、株式会社村田
製作所 フェロー 通信・センサ事業本部 技術統括部統括部長 兼 機能基板商品部
部長 酒井 範夫氏、横河電機株式会社 マーケティング本部 オープンイノベーシ
ョン室 室長 高木真人氏らが、日本の製造業を始めとする大企業が、どのように
価値創出を企業経営として行っていくのかを議論した。
http://bizzine.jp/article/detail/2136?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
◆中竹竜二氏が語るチームを強化する「対話」術
BizZine編集部[編]
2012年より3期にわたりラグビーU20日本代表ヘッドコーチ、そして現在は日本ラグ
ビーフットボール協会コーチングディレクターという立場で数多くの選手やコーチ
を指導し、強いチームを作り上げてきた中竹竜二氏。その原動力は、常にチームメ
ンバーに語りかける「対話」だという。その中竹氏のコミュニケーション術は、ビ
ジネスにおけるリーダーの育成やチームビルディングのサポートに活かされてい
る。
その中竹氏に、Web会議などで働き方の変革を提唱するブイキューブの浜野善輝氏
がインタビューを行なった。
http://bizzine.jp/article/detail/2128?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
◆組織が熱狂するための6つの条件──なぜ今、“熱狂する”営業組織が必要なの
か?
佐藤 利博[著]
私はこれまで組織コンサルタントとして、またSFAベンダーとして多くの営業組
織と仕事をする機会に恵まれてきた。もちろん私自身もプレイヤーやマネジャーな
ど様々な立場で営業活動を行ってきている。そのような経験の中で得た知見から、
強い営業組織の要素や仕組みを「熱狂する営業組織の創り方」として改めて整理し
お届けすることで、読者の皆様に少しでも役立てて頂こうというのが本連載の趣旨
である。とは言え、本連載で書かれる内容はあくまで私の経験に基づくものであり
唯一絶対の解ではないことをご認識頂いた上で読み進めて頂けると幸いである。
さて初回にあたる今回は「なぜ今、熱狂する営業組織が重要なのか」という問い
に対する私なりの考えをお伝えしていきたいと思う。
http://bizzine.jp/article/detail/2140?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
◆シンギュラリティ大学が提唱する「エクスポネンシャル思考」、起業家に求めら
れる問題解決
パスカル・フィネット[講演者]
2017年2月25日、貧困や環境問題などのグローバルな社会課題に対して最先端技
術を用いたソリューションアイデアを募集する起業家ピッチ「シンギュラリティ大
学 ジャパン グローバルインパクトチャレンジ(GIC)」の優勝者決定セレモニー
が開催され、基調講演にシンギュラリティ大学スタートアップソリューションバイ
スプレジデントのパスカル・フィネット(Pascal Finette)氏が登壇した。講演内
容を抜粋してお伝えする。
http://bizzine.jp/article/detail/2138?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
◆ソニーCSL北野氏が語る、AIによる「科学的発見」が次なるフロンティアを切り
拓く理由
北野 宏明[講演者]
シリコンバレーを拠点に先端技術の研究開発をしている「シンギュラリティ大学」
が日本で初めて開催する「グローバルインパクトチャレンジ(以下、GIC)」。2月
25日に、GICのファイナリストがつどったWinner'sセレモニーが行われた。イベン
ト当日は、ファイナリストのプレゼンテーションとともに、シンギュラリティ時代
の先端を走るゲストスピーカーの講演が行われた。本記事で取り上げるのは、ソ
ニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長 北野宏明氏による講演「アナ
トミー・オブ・グランドチャレンジ」だ。
http://bizzine.jp/article/detail/2134?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
◆渋谷に拠点を置くアクセラレーター7社、それぞれの「スタートアップ支援」の
特徴とは?
新國 翔大[取材・構成]
2017年02月28日、渋谷のスタートアップ・エコシステムについて考えるイベント
「Shibuya Startup Ecosystem」が渋谷・ヒカリエで開催された。イベント内の
「アクセラレーターピッチ」には渋谷に拠点を置く、リクルートホールディングス
DGインキュベーション、トーマツベンチャーサポート、Supernova, Inc. KDDI、
朝日新聞社、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、東京急行電鉄のアクセラレー
ター8社が登壇。普段、スタートアップのピッチを聞く立場にあるアクセラレー
ターが“話す側”にまわり、スタートアップに向けてプレゼンテーションを
行った。
※本レポートでは記事掲載許諾が頂けた、7社の取組みを紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/2131?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・リクルートテクノロジーズがスマートロック「iNORTH KEY」で
不動産テックを展開(03/29)
http://bizzine.jp/article/detail/2146?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
・シャープ、社内ベンチャー「テキオンラボ」で保冷バッグを開発(03/29)
http://bizzine.jp/article/detail/2144?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
・IBM Design フィル・ギルバート氏来日、
国内UXリーダーと語る「UX戦略フォーラム」 4/26開催(03/29)
http://bizzine.jp/article/detail/2147?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
・<みずほ>と日立、人工知能活用でセールス力向上と企画業務効率化に向け
実証実験(03/28)
http://bizzine.jp/article/detail/2142?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
・リクルートがカオナビに資本参加、HR Tech領域での協業も検討(03/27)
http://bizzine.jp/article/detail/2139?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170403
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.