デンマークに学ぶ、日本企業をイノベーション体質に変える「クリエイティブ・リレーションシップ」とは
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
フィンテックのコア技術の原理・仕組みと経済社会インパクトを解説
『ブロックチェーン・エコノミクス』
分散と自動化による新しい経済のかたち 高木 聡一郎 著
★Biz/Zine連載に大幅加筆、ペーパーバック版と電子書籍で刊行!
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■7月12日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:7月12日(水)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客体験を基点として事業全体を再構築する「サービスデザイン」を学ぶ!
手段としての「カスタマージャーニーマップ」を講義→演習→プレゼンで理解
・講座名:サービスデザインの現場から/講師:赤羽太郎/大石拓馬/稲葉志奈
・日時:8月3日(木)10:00〜18:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、ビズジンでもお馴染みの株式会社レア共同代表の大本さん、
博報堂ブランドデザインさんによる、「クリエイティブリレーションシップ」に
関連する記事を紹介します。
★記事:イノベーション先進国デンマークに学ぶ、
組織を“イノベーション体質”にするために必要な5つのこと
http://bizzine.jp/article/detail/2193
デザインプロセス等の方法論への理解、手探りでの企業でのトライアル等、
日本企業でも多くの取り組みが開始されているようです。
多くの声として、方法論とセットで考えるべきは「イノベーション体質」となる、
組織づくりです。
今回の記事では、デンマークのビジネスデザインスクールのカオスパイロットで
学んだ大本綾さんの知見で、博報堂ブランドデザインの知見を統合して、
「クリエイティブリレーションシップ」という5つのプロセスにまとめています。
事業開発の組織実行に課題を抱える担当者の方には、役立つ内容です。
■関連記事
・イノベーティブな組織に必要な「クリエイティブリーダーシップ」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1316
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[第19回]1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]、7/5開催!
本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第19回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
【日 時】2017年7月5日(水)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【第8回】1日でわかる企業データ分析講座 [応用編]、7/6開催!
本講座は、1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]の受講者、もしくは同等レベ
ルの知識のある方を対象に、シミュレーション、多変量解析、時系列予測といった
より高度な分析手法とその事例を学習できる講座です。
「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」を描く統計知識ごとに実施し、1日で企
業データ分析の応用力を身につけることを可能とする講座です。多くのデータ分析
事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法も提供され、受講
後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第8回]1日でわかる企業データ分析講座・応用編/講師:平井明夫
【日 時】2017年7月6日(木)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:2本(2017-06-19〜2017-06-26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イノベーション先進国デンマークに学ぶ、組織を“イノベーション体質”にする
ために必要な5つのこと
原 節子[語り手]
Biz/Zineでは、企業の事業開発者向けにイノベーションを起こすためのメソッド
やフレームワークの発信を続けてきた。発信を続ける中で、イノベーションを起こ
したい企業に対して、方法論の認知は一定数、広まってきたように思える。認知拡
大の次に求められているのは、「どのように組織でイノベーションを実行するのか
」という“組織実行”の視点だ。
博報堂のイノベーションやブランディングを専門とする組織「博報堂ブランドデ
ザイン」の原節子氏、同 山田聰氏、デンマークのクリエイティブ人材育成の専門
組織「カオスパイロット」で学んだ大本綾氏に、この組織実行の視点を、日本企業
の現状と課題、両社がデンマークに学んだ「イノベーション体質」、日本企業への
提案という3点に関して、お話を伺った。
http://bizzine.jp/article/detail/2193?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170626
◆「匠Method」--ビジネスと組織の価値をデザインする手法
萩本 順三[著]
匠Methodとは、ビジネスの価値を見出し、事業の開発や組織の改善につなげていく
方法だ。ソフトウェア開発の方法論や工学の世界で培われた論理的思考と、ビジネ
スやプロジェクトのデザイン思考を行き来しながら、実践的かつ体系的に、ビジネ
スを成功に導く方法を作り上げていく。この手法の提唱者であるコンサルタントの
萩本順三氏が紹介する。
http://bizzine.jp/article/detail/2277?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170626
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・横浜市、NTTドコモとIoTスマートホームを活用した実証プロジェクトを開始
(06/22)
http://bizzine.jp/article/detail/2283?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170626
・Zen2.0実行委員会、マインドフルネス国際カンファレンスを9月2日・3日に開催
(06/22)
http://bizzine.jp/article/detail/2286?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170626
・KPMGコンサルティングがMicrosoftのホロレンズ導入支援、MR活用を推進。
(06/22)
http://bizzine.jp/article/detail/2284?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170626
・IBMとイオンフィナンシャルサービスが金融分野でのブロックチェーン実証実験
(06/22)
http://bizzine.jp/article/detail/2285?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170626
・ノキアが10年ぶりに日本市場に復帰、デジタルヘルス製品を投入。
鍵はネットワークの強みとシナジー。(06/22)
http://bizzine.jp/article/detail/2281?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170626
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はログイン後、こちらのページにてお手続きください。
※新IDシステムへの切り替えがお済みでない場合、
アンケートにお答えいただく必要がございます。
https://shoeisha.jp/users/magazine
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/ へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.