デザイナとイントレプレナが「事業開発」と「UX視点」で作り直す組織
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■10月24日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:10月24日(火)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171024?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20170918&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
ネットで売れたあのヒット商品の、知られざる裏側の仕掛けとは?
書籍『売れるECサイトのすごい仕掛け』絶賛発売中!
カルビー、煎餅ブラザーズ、JIMOS、藤巻百貨店、マルイなど
ヒット商品の裏側にどんな仕掛けあったのか?詳しくはこちら!
→
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報 1
[3]イベント情報 2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
デザイナー、イントレプレナーが事業やUIにとどまらず、
組織をも変えていく現在進行中の取り組みを解説した記事を紹介します。
■記事1:
UIデザイナーが「組織をデザイン」する理由
──「隠れた人材価値」と「ユーザー起点」
https://bizzine.jp/article/detail/2451
プロダクトやUIデザインに限らず、その人材価値が注目されているデザイナー。
本セミナーレポートでは、マネーフォワードの金井さんが、
UXと愛社精神を起点に、気づいたら「組織デザイン」のファシリテーターとして
活躍することになったというお話。
・エンジニア、デザイナーなどの開発職間であるペルソナ問題
・成長企業にある、ビジョンにしっくり来ない問題
などなどの問題に対して、デザイナーが社内外を巻き込み、
成果をあげつつある好事例です。
IT企業・スタートアップに限らず、組織を変えたい・お客さまに良いサービスをと
思う全てのビジネスパーソンに読んでいただきたい内容です。
■記事2:
「新規事業バブル」と「オープンイノベーションごっこ」
――実際にやってみて気づいたこと
https://bizzine.jp/article/detail/2446
ヤマハ株式会社 畑さんによる、現在進行中の新規事業の取り組みを
“等身大”のコラムとしてまとめていただきます。
今回は、畑さんが新規事業のアイデアプラットフォームを担当するに至る
経緯などを中心に、その取り組みを解説いただきます。
新規事業の取り組みを揶揄する声もありますが、
既存事業の延長線上で「リニア」に考え、論理思考で考えた挙句、何もしない。
そんなことでは日本企業はより終焉に近づくのみ。
トライし学び、方向転換を繰り返しながら、事業の芽をみつけ育てる。
Biz/Zineは、そんな「行動する」事業開発担当者を今後も応援していきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■[第20回]1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]、10/11開催!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171011
本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第20回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
【日 時】2017年10月11日(水)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■【第9回】1日でわかる企業データ分析講座 [応用編]10/12開催!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20171012
本講座は、1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]の受講者、もしくは同等レベ
ルの知識のある方を対象に、シミュレーション、多変量解析、時系列予測といった
より高度な分析手法とその事例を学習できる講座です。
「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」を描く統計知識ごとに実施し、1日で企
業データ分析の応用力を身につけることを可能とする講座です。多くのデータ分析
事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法も提供され、受講
後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。
【名 称】[第9回]1日でわかる企業データ分析講座・応用編/講師:平井明夫
【日 時】2017年10月12日(木)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:4本(2017-09-11〜2017-09-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆エスキュービズム薮崎社長と一橋大小野教授が語った「働き方改革でも長時間労
働が減らない理由」
伊藤 真美[著]
日本人の長時間労働や生産効率の低さが問題視され、今や官民そろって、「働き方
改革」が提唱されている。一方で日本のアカデミズムからはこうした事態はどうみ
られているのか?
日本経済新聞の「やさしい経済学」に掲載された一橋大学の小野浩教授の「日本の
長時間労働を考える」という連載は、人的資本や労働生産性といった経済学のフ
レームに、日本の社会の問題を加味して、論点を整理し話題を呼んだ。この記事に
いち早く着目したベンチャー企業、エスキュービズムの薮崎社長が対談を申し込み
学者とベンチャー経営者との対話が実現した。
https://bizzine.jp/article/detail/2357?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
◆UIデザイナーが「組織をデザイン」する理由──「隠れた人材価値」と「ユー
ザー起点」
金井 恵子[講演者]
事業活動において顧客観点による体験価値の実現が求められている今、「デザイ
ン」が与える事業へのインパクトはますます大きくなってきている。海外では顧客
経験価値を重視したスタートアップが強い存在感を示し、GEやIBM、Citibankのよ
うな大企業においてもサービスデザインやデザイン思考に基づいた戦略部署が設け
られ、トップダウンの方針とボトムアップの実践を統合していくことが一般的にな
りつつあるという。今回のコンセント社主催「Service Design Seminar vol.17」
では、「デザインする組織作り」を実践する、株式会社マネーフォワードの金井恵
子氏、楽天株式会社の大友圭介氏、NTTサービスエボリューション研究所の木村篤
信氏と草野孔希氏、のキーパーソン4氏をゲストスピーカーに迎えた。本レポート
では、講演内容の一部を抜粋して、お届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2451?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
◆「新規事業バブル」と「オープンイノベーションごっこ」――実際にやってみて
気づいたこと
畑 紀行[著]
本連載では、新規事業創出手法の中でも筆者が現在進めている「イントレプレ
ナー(企業内起業家)型」と「オープンイノベーション型」を軸に、新しい価値を
世の中に生み出そうと奔走、いや七転八倒する新規事業担当者のリアルな日常を、
“新規事業難民”の皆さんと共有することにより、今後の日本が少しでも楽しい国
になることを願って始めさせていただくものである。
https://bizzine.jp/article/detail/2446?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
◆支配型より協調型のリーダーが強い理由とは? 新任リーダーに贈る『スモール
・リーダーシップ』
渡部 拓也[著]
リーダーには「メンバーに細かく指示しながらチームをぐいぐい引っ張ってい
く」というイメージがつきもの。しかし、クリエイティブな仕事のためにメンバー
の個性や創造性を活かそうとするなら、自発性を促し成長を助けるタイプのリー
ダーが必要です。翔泳社の新刊『スモール・リーダーシップ』では、その心構えを
解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/2396?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:4本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・チーム「日本人全員英語しゃべれる化計画」が
音声スピードをコントロールできるiPhone英会話アプリをリリース(09/09)
https://bizzine.jp/article/detail/2444?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
・「逆風が吹いてもビットコインは広がる」
マイニング事業についてGMO熊谷社長が自信を語る(09/13)
https://bizzine.jp/article/detail/2467?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
・IoT,VR/AR,AIイベント「RIOT」、yenta、BONX、ユカイ工学、QUANTUMの
有志主催で開催(09/12)
https://bizzine.jp/article/detail/2452?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
・IBMとMIT、人工知能の共同研究推進のために「MIT-IBM Watson AIラボ」を新設
(09/12)
https://bizzine.jp/article/detail/2453?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170918
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.