ビジネスとクリエイティブを行き来する「ビジネスデザイナー」の実態とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座■ INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:5月29日(火)10:00-18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180529?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180416&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は「ビジネスとクリエイティブ」をテーマとした、
セミナー連動型記事「Business Design Talk」をお届けします。
■ビジネスデザイナーとは何か、識者とのクロストークセミナーで深掘りする
★「Business Design Talk」第1回記事
もはやビジネスとクリエイティブは対立軸ではない
──経営戦略の限界を打破するビジネスデザイナーが作る未来
https://bizzine.jp/article/detail/2681
博報堂の岩嵜博論氏とTakram佐々木康裕氏のコラボセミナー
「Business Design Talk」をビズジンでは取材していきます。
vol.00として開催されたお二人のLT、クロストーク、Q&Aの内容を、
前後編で公開します。前編は、お二人それぞれのLTから、
ビジネスデザイン、ビジネスデザイナーとは何か?
を中心とした内容をお届けします。
★「Business Design Talk」第2回記事
ビジネスとクリエイティブの異なる言語を“翻訳する”
ビジネスデザイナーの実践的なアプローチとは?
https://bizzine.jp/article/detail/2682
後編は、お二人とのクロストーク、会場との質疑を中心に、
かなり実践的なビジネスデザイナーのリアルな業務、あるある満載です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■あなたのビジネスプランやアイデアを数字で語る術を1日で習得する講座
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180515?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180416&utm_campaign=all
どのような職種でも必要とされる「利益シミュレーション」をExcelだけで行える
基礎技術を解説。売上・コスト想定の置き方、利益の推移チェックなどから、事業
がいつ、どの位儲かるのかを数字(Excel)で示すことを可能にします。
新事業開発、現状のビジネスの予測・管理など、様々な状況で威力を発揮します。
意思決定者に、事業の見通し・計画を定量的に提示する立場にあるリーダーや管理
者としても、最低限必要となるスキルです。講師は元日産・柏木吉基氏です。
【名 称】【第7回】Excelによる事業利益シミュレーション基礎講座
【日 時】2018年5月15日(火)11:00~16:30(受付開始は10:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!!
【第4回】事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」ハンズオン講座
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180522?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180416&utm_campaign=all
本講座では、成功企業300社から抽出した55種のビジネスモデル・パターンの再利
用・組み合わせを一連の設計手法にまとめた「ビジネスモデル・ナビゲーター」を
学びます。SAP、ボッシュ、シーメンスなどインダストリー4.0各社が採用する、
スイス・ザンクトガレン大学発のビジネスモデル・イノベーション手法です。
既存企業が組織的に新たなビジネスモデルを生み出すためのツールとして開発され
ました。最大の特徴は、短期間に大量のビジネスモデルのアイデアを生み出すこと
ができる点です。講師は株式会社マキシマイズ渡邊哲氏。
【名 称】事業開発に役立つ「ビジネスモデル・ナビゲーター」ハンズオン講座
【日 時】2018年5月22日(火)10:00~18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:4本(2018-04-09~2018-04-16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ビジネスとクリエイティブの異なる言語を“翻訳する”ビジネスデザイナーの実
践的なアプローチとは?
岩嵜 博論[講演者]
2018年3月15日に開催された「Business Design Talk vol.00」。レポート前編で
は、博報堂のブランド・イノベーションデザイン局でストラテジックプラニングデ
ィレクターを務める岩嵜博論氏と、Takramでビジネスデザイナーとして領域横断的
なコンサルティングプロジェクトを展開する佐々木康裕氏の2人によるライトニン
グトークを通して、ビジネスデザイナーという職業の概要と可能性について共有し
た。後編となる本稿では、イベント後半に行われた対談と会場からの質疑応答をお
届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2682?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180416
◆もはやビジネスとクリエイティブは対立軸ではない──経営戦略の限界を打破す
るビジネスデザイナーが作る未来
岩嵜 博論[講演者]
クリエイティブなマインドセットを持ちながら、ビジネスモデルの構築や事業戦
略を立案するビジネスデザイナー。米国では彼らの活躍による成功事例とともに、
その需要が増しているが、まだ日本国内では聞き慣れないポジションである。去る
2018年3月15日に、ビジネスデザイナーが必要とされる背景および実態について共
有するイベント「Business Design Talk vol.00」が開催された。登壇したのは、
博報堂のブランド・イノベーションデザイン局でストラテジックプラニングディレ
クターを務める岩嵜博論氏と、Takramでビジネスデザイナーとして領域横断的なコ
ンサルティングプロジェクトを展開する佐々木康裕氏である。本稿では、イベント
前半に行われた2人のライトニングトークをお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2681?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180416
◆顧客のジョブを起点にした市場の定義──「ターゲット市場の選択」と「市場規
模の推定」
白井 和康[著]
前回(第2回)では、イノベーションプロセスの4ステージの概要と、「ジョブ」
を構成する主な要素を整理しました。今回からは、顧客のジョブを中心としたイノ
ベーションプロセスの詳細に入っていきます。なお、ジョブ理論には多くのバー
ジョンが存在します。本連載では、皆さんがご存知のクリステンセン教授に大きな
影響を与えたといわれるアンソニー・ウルウィック氏が提唱するアプローチである
成果指向イノベーション(Outcome Driven Innovation)*1のエッセンスを、顧客
のジョブを中心としたイノベーションの足掛かりとしてご紹介していきたいと思い
ます。
https://bizzine.jp/article/detail/2705?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180416
◆経営者を知り、道具箱を解体し再構築する「ミドルの役割」とは──ティールを
語る前に
加藤 雅則[語り手]
今回は今年1月に邦訳が刊行されて話題を呼んでいる『ティール組織』の解説者
で、早くからその可能性に注目してきた嘉村賢州氏、コーチングや対話型の組織開
発により日本の組織を活性化するという課題に長く取り組み『組織は変われるか』
等の著作がある加藤雅則氏を迎えた。「ティール」をきっかけに日本の組織が変
わっていくにはどうしたらよいかについて対談した後編。今回は全4回の記事の最
終回となる記事をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2718?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180416
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・デロイトトーマツコンサルティングがNTTコムのAIエンジン「COTOHA」活用し
新RPAサービス。(04/13)
https://bizzine.jp/article/detail/2744?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180416
・アビームコンサルティングとZEROBILLBANK、ブロックチェーンによる
「働き方改革」「社内イノベーションのためのインセンティブ」の実証実験。
(04/13)
https://bizzine.jp/article/detail/2745?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180416
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.