SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

“コンセプトカーは創らない”パナソニック池田さんがデザインストラテジストとして「事業帰結するデザイン」にこだわる理由

-[Vol.178]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は、パナソニックデザイン池田さんのインタビュー記事を紹介します。

■記事
“コンセプトカー”は創らない──パナソニックデザイン池田さん
が「事業帰結するデザイン」にこだわる理由
https://bizzine.jp/article/detail/2729

シーモアパウエルから、クライアントであったパナソニックに移籍し、
外部支援者から内部支援者としてインハウスデザインチームを支援する。

池田さんは何を目指すのか。「事業帰結させるデザイン」にこだわり、
“コンセプトカーづくり”はしない。

ものづくり企業パナソニックが、“脱・自前主義”を掲げ、
デザイン経営に舵を切る取り組みに、注目です!

★パナソニックデザイン池田さんのセミナレポート
パナソニックデザイン池田氏が語る、
大企業にこそデザインストラテジストが必要な理由
https://bizzine.jp/article/detail/2713


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■1日でわかる企業データ分析講座 、6/27開催!
 https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180627?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180618&utm_campaign=all

本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
ビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で無理なく学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。

【名 称】[第22回]1日でわかる企業データ分析講座/講師:平井明夫
【日 時】2018年6月27日(水)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■元日産・柏木氏に学ぶ「データ分析」×「ロジカルシンキング」講座!
 https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180717?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180618&utm_campaign=all
基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!

日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげる
ための「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」を理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。

講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。

【名 称】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2018年7月17日(火)10:00~17:15(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)※テキスト代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2018-06-11~2018-06-18)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デトロイト“再生のキーパーソン”が語る、
都市デザインに不可欠な「インクルーシブ」とは?
 スティーヴン・ルイス[講演者]
 2013年7月に財政破綻を経験した、米国ミシガン州デトロイト市。米国経済の発
展を長期にわたって牽引してきた都市の財政破綻は、その負債総額が180億ドルと
いう大きさもあって、世界的に大きな関心を集めた。そのデトロイト市が破綻宣告
から5年、大きく変わりつつある。株式会社新建築社がデトロイト市の再構築を主
導するキーパーソン、スティーヴン・ルイス氏(Steven Lewis、デトロイト市都市
計画局、Thinking Leadership創設者)を招いて東京大学を会場に行った講演の内
容を紹介しよう。
https://bizzine.jp/article/detail/2814?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180618

◆家電メーカーの新規事業プロジェクトから考える、優れたイノベーションプロセ
スの4つの特徴とステージ
 白井 和康[著]
 本連載「顧客のジョブから考えるイノベーション」では、クリステンセン教授の
「ジョブ理論」に大きな影響を与えたといわれる「成果指向のイノベーション
(ODI)」というフレームワークを中心に、イノベーションのプロセスについてご説
明してきました。今回は、架空のケースを用いながら、これまでの記事のエッセン
スを整理していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/2802?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180618

◆“コンセプトカー”は創らない──パナソニックデザイン池田さんが「事業帰結
するデザイン」にこだわる理由
 池田 武央[語り手]
 「経営層の間にも、デザインに関する高いリテラシーを持つことが重要だという
雰囲気が、さらに醸成されつつある」。そう語るのは、元シーモアパウエルのデザ
インストラテジストで、2018年4月からパナソニック株式会社の社内カンパニー・
アプライアンス社のデザイン統括部代表を務める池田武央氏。あくまで事業貢献を
重視するデザインをしていくと語る池田氏に、Biz/Zine編集部が話を聞いた。
https://bizzine.jp/article/detail/2729?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180618

◆「エクスポネンシャル思考」とは何か──“教養としてのテクノロジー俯瞰力”
が必要な理由
 齋藤 和紀[著]
 われわれ日本人は、加速するテクノロジーの進化を目にし、そのスピードに畏怖
し、不安に怯えています。専門家が軽視していた技術は、ことごとくその予測を凌
駕し、世界を変えています。今後数年で、製造業は形を変え、サービスは自律化し
デジタルとリアルの壁は溶解し、言語の壁がなくなります。「この波を起こすか、
飲み込まれるか」が勝者と敗者の分岐点になります。しかし、激動の時代は未曽有
のチャンスが隠れているのも事実であります。
 本連載では、「テクノロジーを俯瞰する力」が必須の教養だと定義し、その核と
なる「エクスポネンシャル思考」を身につけることを推奨します。今回は、テクノ
ロジー進化を俯瞰し、シンギュラリティ議論においてありがちな議論はヨコに置き
シンギュラリティ以前のテクノロジー俯瞰する力が重要となる理由を提示します。
https://bizzine.jp/article/detail/2792?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180618

◆顧客のジョブから考えるイノベーションの最終段階は「アイディア評価」
──ジョブを統合しフィットを検証する
 白井 和康[著]
 前回(第6回)は、イノベーションプロセスの3つ目までのステージを解説してき
ました。前回「発見する」ステージでは、市場全体または各市場セグメントで充足
されていないニーズ(または過剰に充足されているニーズ)を発見し、適切なプロ
ダクト/サービス戦略の方向づけを決めるステップを取り扱いました。今回は、顧
客のジョブを中心としたイノベーションプロセスの4つ目(最後)のステージ「創
造する」を解説します。
https://bizzine.jp/article/detail/2776?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180618


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・インテージがNetBase Japanと連携し
「ソーシャルインテリジェンス事業」を立ち上げ(06/14)
 https://bizzine.jp/article/detail/2822?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180618

・日立システムズ「海外出張と管理部門が抱える課題解決」セミナー開催
(06/11)
 https://bizzine.jp/article/detail/2812?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180618


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.