完璧なリーダーを目指さなくてもいい──組織の“成長痛”に効く「愚者風リーダーシップ」と「チームビルディング」
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■「エクスポネンシャル思考」ワークショップ / 講師:齋藤和紀
テクノロジー俯瞰力による事業構想力を身につける[エクスポネンシャル思考]
土台となるムーンショット構想力とイノベーターマインドを演習で身につける
・日時:9月10日(月)10:00~16:30 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180910?utm_source=bz_teikimail_20180806&utm_medium=mail&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!
SAP/ボッシュ/シーメンスなどが採用するビジネスモデルのアイデア創造手法
・講座名:事業開発に役立つ[ビジネスモデル・ナビゲーター]ハンズオン講座
・日時:2018年8月27日(月)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180827?utm_source=bz_teikimail_20180806&utm_medium=mail&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座:INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:9月3日(月)10:00~18:00 / 参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180903?utm_source=bz_teikimail_20180806&utm_medium=mail&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は新連載「愚者風リーダーのチーム論」を紹介します。
組織開発ファシリテーターである長尾彰氏が、
愚者風リーダーシップとは何か、そのリーダーが体現するチーム、
チームビルディングに関して、ゲストを迎えて対談していく連載です。
第1回ゲストはトラリーマン連載でもおなじみの、楽天大学 学長 仲山進也さん。
■第1回記事:
完璧なリーダーを目指さなくてもいい
──組織の“成長痛”に効く「愚者風リーダー」のチームビルディング
https://bizzine.jp/article/detail/2839
■第2回記事:
賢者風と愚者風リーダーの違い
──ヒエラルキー組織は「愛情と信頼」、ホラクラシー組織は「規律と秩序」?
https://bizzine.jp/article/detail/2906
次回以降のゲストとの対談もご期待ください!
----------------------
★夏季休業のお知らせ★
夏季休業のため、Biz/Zine編集部では下記期間、
読者サポート、投稿記事に関するご連絡等の業務をお休みさせていただきます。
8月10日(金)18:00 ~ 8月20日(月)10:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発やマーケティングでも使える「インサイト」を1日で学ぶ!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180821?utm_source=bz_teikimail_20180806&utm_medium=mail&utm_campaign=all
本講座ではインサイトの定義、見つけ方に留まらず、どうやって組織的にビジネス
に活かすのかといった業務プロセスまで解説します。
豊富な事例に基づくレクチャーと実践ワークを交互に繰り返すことで、
そのフレームワーク、メソッドを体系的に理解できます。
売れなくなっている商品の再生、イノベーションを起こす商品・事業の開発、
今までにないビジネスに生きるアイデアを考えたい、といった方向きな講座です。
講師は書籍『「欲しい」の本質』の著者、株式会社デコムの大松孝弘氏。
【名 称】事業開発のための「インサイト」実践活用ワークショップ
~本人すら気付いていない欲望「インサイト」を組織で活かす方法~
【日 時】8月21日(火)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ジョブ理論×イノベーションのジレンマ理論=イノベーションマネジメント
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180822?utm_source=bz_teikimail_20180806&utm_medium=mail&utm_campaign=all
大企業から新事業が生まれない理由とは何か。成熟した事業を持つ大企業は
“共食い”を考慮せずに新事業に取り組めません。
本講座では、クリステンセン教授の「イノベーションのジレンマ理論」の中でも、
大企業における「イノベーションマネジメント」を扱います。企業がジレンマに
陥る理由の理解からジレンマから抜け出すためのアプローチまでをお伝えします。
特に、ジレンマからの脱却アプローチは演習を通して、より深くそのプロセスを
理解することを目指します。講師はINDEE Japan山田竜也氏。
【名 称】イノベーションマネジメントのための「Future Backアプローチ」講座
【日 時】8月22日(水)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】59,400円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2018-07-30~2018-08-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆データ活用による顧客理解を「属性把握」から「状況把握」へ移行させる、
三つの方法論とは?
魚住 高志[著]
前回は、顧客データを起点としたサービスデザインの考え方と日本市場において
実行の妨げとなっている課題をあげさせていただきました。一つ目は「データに振
り回された顧客理解」、二つ目は「デジタルに閉じた活用と検証」、三つ目は「プ
ロセス化しない組織の壁」です。今回は、妨げとなる三つの要素を解決する方法論
を事例とともにご紹介したいと思います。
https://bizzine.jp/article/detail/2928?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
◆SlackやFacebook Workplaceなど
ベンダーとユーザー企業が“対話形式”で語ったこと
梶川 元貴(Biz/Zine編集部)[著]
2018年7月26日(木)に虎ノ門ヒルズフォーラムでテクノロジーと企業経営の未
来を考えるカンファレンス「SPIC 2018」が開催された。SPIC 2018では、テクノロ
ジーを使った生産性向上のためのツールを提供する企業と、そのツールの導入で実
際に生産性や業績が向上した企業によるトークセッションが行われた。本記事では
『コミュニケーション促進による生産性向上と組織の活性化』『バックオフィス業
務の無駄を徹底的に効率化する』『社内外を巻き込んだコラボレーションからデジ
タルファーストなビジネスを創造する』と題されたトークセッションの様子をお届
けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2932?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
◆サブスクリプション型に消費モデルが移行する時代に、
“神顧客”を育成する従業員の愛「eNPS」とは?
松永 来美[著]
本連載では、「NPSR* (Net Promoter Score)」をどのように活用すべきかをわ
かりやすく紐解き、NPSが注目される理由や企業と従業員との関係の重要性、海外
のNPS動向、NPSの導入方法・先進事例を解説していく。前回は、企業視点から顧客
視点にシフトする際に留意すべきポイントと、顧客との関係性を育てる際のスタン
スを見てきた。“誰かに伝えたくなる愛の熱量”であるNPSと“瞬間風速的な感
情”を測るCSの違いについてご理解いただけただろう。今回は、NPSの測り方、
「顧客ロイヤルティ」が企業にもたらす価値、そしてロイヤルティの高い顧客を作
るための好循環について考えていく。
*Net Promoter Score、及びNPSRは、ベイン・アンド・カンパニー、フレデリック
・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標。
https://bizzine.jp/article/detail/2905?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
◆賢者風と愚者風リーダーの違い──ヒエラルキー組織は「愛情と信頼」、
ホラクラシー組織は「規律と秩序」?
仲山 進也[語り手]
前回に続き、連載ナビゲーターである組織開発ファシリテーターの長尾彰氏と、
楽天株式会社 楽天大学 学長 仲山進也氏の対談。ワールドカップサーカーでの監
督とチームを例に、賢者風リーダーと愚者風リーダーの違い、リーダーシップの違
いが組織に及ぼす影響などについて詳しくうかがった内容をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2906?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
◆完璧なリーダーを目指さなくてもいい
── 組織の“成長痛”に効く「愚者風リーダー」のチームビルディング
仲山 進也[語り手]
本連載は、組織開発ファシリテーターの長尾彰氏を連載ナビゲーターに迎え、長
尾氏が著書『「完璧なリーダー」は、もういらない。』で提唱する「愚者風リー
ダーシップ」を実現するゲストとの対談を通じ、新たなリーダー像に迫る。
第1回ゲストには、長尾氏と10年以上に渡ってチームビルディングの講座を開催
している楽天株式会社 楽天大学 学長 仲山進也氏を迎え、参加者に体験を通じて
気づきを促すファシリテーターという仕事や、リーダーシップの違いが組織に及ぼ
す影響などについて詳しくうかがった内容を全2回でお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2839?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:9本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・カカクコムとKDDIが資本業務提携、両社アセットの連携により、
新しい体験価値の創出を目指す(08/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2943?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・シャープ、KDDI、コニカミノルタ、セコム、
「IoTを活用した新産業モデル創出基盤整備事業」に参画(08/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2942?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・富士通、「Microsoft・Boxと考える働き方改革の未来」開催(08/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2941?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・グルメSNS「シンクロライフ」、トークンエコノミー型の新バージョン発表
(08/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2939?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・空色、接客情報をAIが解析し、利用シーンごとに提供開始。(08/01)
https://bizzine.jp/article/detail/2938?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・CAC、感情認識AIで自動車乗員の感情をリアルタイム分析する
「Automotive AI」の提供開始(08/01)
https://bizzine.jp/article/detail/2937?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・富士通との協業求めベンチャー22社がピッチ
「今やベンチャーが大企業を選ぶ時代」(08/01)
https://bizzine.jp/article/detail/2936?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・ジェネシス、新たにGoogle Cloud コンタクトセンターAIとの統合を発表
(07/31)
https://bizzine.jp/article/detail/2934?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
・日立ソリューションズ、スマートフォンを活用し、汎用的なAIによる画像認識と
商品情報の照会を検証(07/31)
https://bizzine.jp/article/detail/2933?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180806
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.