著者情報

INDUSTRIAL-X 執行役員CAO(Chief Acceleration Officer ※)
2000年4月より、現 日立ソリューションズでソフトウェア品質保証エンジニア、プロジェクトマネージャー、システム導入コンサルタントを歴任。2019年より日本マイクロソフトに入社しカスタマーサクセスマネージャーに従事。お客様の事業ビジョン実現に向けて、デジタル活用や組織のチェンジマネジメントをお客様とともに推進。 2022年11月より株式会社INDUSTRIAL-Xに入社。2023年8月より、同社執行役員CAOとして、企業DXのみならず産業DXにも挑戦中。「人生一度きり」をモットーに、東京と静岡の二拠点生活、伊豆市CIO補佐官にもチャレンジしている。
※CAO(Chief Acceleration Officer):IT導入やインフラ構築などのDX推進を加速させる事業の最高責任者
執筆記事
-
日本企業のDX推進に必要な「スモールスタート」──経営・現場・技術目線で支援する顧氏が語る成功の秘訣
目まぐるしい時代の変化に対応するためにも、生産現場でのDXは待ったなしである。しかし中小企業の場合、コストと人的リソースの問題が浮上してくる。...
5 -
なぜ周囲の理解や後押しが得られないのか? 失敗事例から学ぶ、DX推進組織の立ち上げで実践すべきこと
前回は「DX推進における組織変革マネジメントの方法」と題して、デジタル変革を進める上で重要となる組織変革マネジメントの方法について解説しました...
2 -
DXの成功に欠かせないチェンジマネジメント──新たに必要となる人材や思考法、仕掛けづくりとは?
日本の組織文化は長い間、「上司の指示に従う」という階層的な思考に根差していました。しかし、変化の速度も幅も大きい現代のビジネス環境に適応するた...
2
3件中1~3件を表示