SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

Biz/Zineニュース

NEWh、「生成AI×事業開発の実践ガイド」サイトを公開

  • Facebook
  • X
  • Pocket

 NEWhは、生成AIを活用した事業開発の実践的手法をまとめたオンラインガイドのサイトを公開した。

 同サイトは、事業開発の現場ですぐに使える生成AIプロンプトと活用ポイント、その背景にある思考法を体系化したもの。

 同サイトでは、個人の実践から組織の変革まで、あらゆるニーズに対応する2つのアプローチを提供する。

1.実践ガイド:今すぐ使える6つのシーン別プロンプト

 事業開発の典型的な6つのシーンですぐに使えるプロンプトを提供。変数部分を書き換えるだけで自社の事業開発に活用できる。

2.腹落ちメソッド:効率化と納得感を両立する独自アプローチ

 生成AIの出力を単に受け入れるのではなく、深い理解と納得感(=腹落ち)を得ながら活用する独自メソッド。個人の深い理解から組織全体の変革へとつなげる思考法を提供する。

 提供コンテンツは次のとおり。

  1. 新しい事業開発の始め方(導入)
    • 生成AIが事業開発にもたらす変革
    • 本ガイドの活用方法
  2. プロンプトの基本を学ぶ(基礎)
    • 効果的なプロンプトの書き方
    • システムプロンプトの活用法
  3. 事業開発を6つのシーンで完全走破(実践ガイド)
    • 6つのシーンでの具体的な活用方法
    • 実際のプロンプト例と解説
  4. 腹落ちメソッド(理論)
    • 業務特性で使い分ける「AI共創の4つの型」
    • 納得感を生む「腹落ちの5つのポイント」
    • 効率化と腹落ちを両立する思考法
  5. プロンプト集(ライブラリー)
    • すぐに使える実践的プロンプト集

【関連記事】
NEWh、新規事業開発を加速させるフレームワークを解説 『事業構想を「書く」』が1万部突破
Relic、新規事業開発を専門的にサポートする組織「ディープテックイノベーションセンター」を新設
NEC、Spreadyに出資 AI活用で新規事業開発の活性化を目指し、オープンイノベーションを推進

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
関連リンク
この記事の著者

Biz/Zine編集部(ビズジンヘンシュウブ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング