レゾナック・ホールディングスは、社外の有識者による「サステナビリティアドバイザー」を新たに設置した。

【左】早稲田大学理工学術院 創造理工学部 環境資源工学科 教授 伊坪徳宏氏
【中】法政大学 人間環境学部/同大学院 公共政策研究科 教授 長谷川直哉氏
【右】りそなアセットマネジメント チーフ・サステナビリティ・オフィサー 常務執行役員 松原稔氏
サステナビリティを経営の根幹に据える同社では、社会と事業の持続可能性を高める活動の強化に取り組んできた。取り組みを通じて社外の知見を取り入れることの重要性を認識し、2年任期制のサステナビリティアドバイザーを新設。同社の取締役会・業務執行部門に対し、専門的な視点から助言・アドバイスを提供する体制を整えた。
サステナビリティアドバイザーは、次のようなことを行う。
1.業務執行部門から取締役会への審議依頼・報告を行う際の妥当性・評価に関する参照意見の提供
2.取締役会からアドバイスを求められた場合のサステナビリティに関する専門家としての参照意見の提供
3.業務執行部門の方針・戦略・取り組みに対する評価・助言
第1期(2025年4月~2027年3月)では、次の3名の有識者を選任した。
早稲田大学理工学術院 創造理工学部 環境資源工学科 教授 伊坪徳宏氏
法政大学 人間環境学部/同大学院 公共政策研究科 教授 長谷川直哉氏
りそなアセットマネジメント チーフ・サステナビリティ・オフィサー 常務執行役員 松原稔氏
同社は今回の設置を通じて、社外専門家の知見を経営に取り入れ、中長期的な企業価値のさらなる向上を目指す。
【関連記事】
・三井住友ファイナンス&リースら5社、製造業のサステナビリティ経営を加速させるソリューションを提供開始
・キヤノンが「統合報告書2025」と「サステナビリティレポート2025」を発行
・アスクルがESG情報開示支援クラウド「SmartESG」を導入 サステナビリティ経営の高度化を図る