SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Design Ethos 生活文化力という資質

クリエイティブ人材に「異質を受け入れる器量」が求められる理由

Design Ethos 生活文化力という資質:第4回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

個人的な信頼関係をベースに構築された専門家ネットワークは、今後のクリエイティブ人材にとって不可欠な資産になる

 シーモアパウエルの仕事でも同様で、心理学者、ライフコーチ、SF作家、10代のアントレプレナー、南極探検隊といった多種多様な専門家に話を聞く機会がある。アイデア発想に直接貢献するようなインサイトは勿論、クライアントに対するバリューとして挙げられるポイントの1つに「メーカーには作りづらいネットワークから、メーカーには取りにくいデータを集め分析する」という要素がある。メーカーが直接ドアを叩いても、そのメーカーの競合企業が熱心に話をしてくれるわけがないし、企業名を出してしまうと議論にバイアスがかかることもある。さらに日本企業の場合、立地的言語的な理由から、国内はまだしも、国外の専門家へのアクセスやネゴシエーションの壁は高い。外部コンサルは、そうした問題をクリアして、日本企業が国外に求める情報を効果的に収集分析することができる。日本企業も、そうした外部を上手く利用しながら「良質な情報収集や信頼できる味方作り」にもっと積極的になるべきなのだ。

ジェネレーションZ写真:SPF(シーモアパウエルフォーサイト)のインタビュー風景。10人のジェネレーションZにヒアリングを行い、彼らの意識やライフスタイルについて調査した。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Design Ethos 生活文化力という資質連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池田 武央(イケダ タケヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング