SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Design Ethos 生活文化力という資質

クリエイティブ人材に「異質を受け入れる器量」が求められる理由

Design Ethos 生活文化力という資質:第4回

  • Facebook
  • X
  • Pocket

異質を認める社会だけが作れる、高いレベルの共創

 信頼できる異質との関係性を作ったり、異質に対して正しく反応したりすることが重要で、そのために意識レベルでもアクションレベルでも、個や企業ができることがあると書いてきた。最後に、社会レベルで考えてみたいと思う。

 ロンドンの学校では遠足のルートを決める際に、障害者を含めた全ての子供が皆一緒に楽しめるルートでないといけないという規則がある。あるハンディキャップを持つ子供の親が、英国であれば周りのサポートを受けながら一般学級で過ごせるのに、日本だと特別学級に入らないといけないと悩んでいた。ロンドン在住の日本人のゲイの友人によると、日本だと“ゲイ=ショービス”という理解になってしまっていて、一般人としてのゲイには違和感のある状況らしい。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Design Ethos 生活文化力という資質連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

池田 武央(イケダ タケヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング