独立系であることで、評価に惑わされず顧客のためになる投資を貫く
宇田川(埼玉大学 人文社会科学研究科 准教授):
コムジェスト・グループは、長期投資と長期運用により高いパフォーマンスを実現している投資会社です。主に機関投資家向けのファンドを売っていて、個人の場合は証券会社や銀行ではなく、セゾン投信のような直販系のファンドを通して買うことになるんですよね。
渡邉(コムジェスト・アセットマネジメント株式会社 マーケティング&IRマネージャー):
はい。現状は個人のお客様の長期的な資産形成を目標に直接投資信託を運用・販売している投資運用会社、いわゆる直販4社さんを通してご投資頂くことになります。また今後も長期的な資産形成のお手伝いをご一緒にできるパートナーさんを探していきたいと考えています。
宇田川:
御社は投資先を決めるのに何年もかけるそうですが、そんなに時間をかけていたら機会損失になるという不安はありませんか?
渡邉:
私たちはサステナブル、つまり一過性ではなく持続的な成長を重要視しています。半年や1年ではなく、5年以上先を見て2桁の利益成長ができると確信できる会社に投資するんです。ですから、5年後の資源価格の予測ができないことから、エネルギー関連や資源関連企業の業績予想は難しいため、同セクターには殆ど投資していません。また景気循環の影響が強い銘柄や、財務諸表が複雑な銀行関連も同様です。トランプ氏の当選が決まって以降、市場では銀行株が急上昇しましたが、当社ではだからと言って銀行に投資を始めたりはしていません。私たちは短期的な利益はではなく、長期的に2桁の利益成長が見込めるという「確信度」を優先しているのです。
武井(ダイヤモンドメディア株式会社 代表取締役 共同創業者):
短期的に売り買いをしないということは、投資する企業を調べることが仕事の中心になるわけですか?
渡邉:
そのとおりです。一般的にファンドや運用担当者の評価は、日本であれば日経TOPIXなどの指数に対してどれだけ良かったかで決まります。それを「ベンチマーク運用」と言いますが、ベンチマークにいかに勝つかということに注力するようになると、例えば時価総額が大きいだけで将来の成長には疑問を感じるような銘柄など、自分が良いと思えない会社にも投資しなければいけなくなるんですね。そのことに疑問を持ったふたりのファンドマネージャーがフランスで立ち上げたのが、コムジェストです。「アンコンストレインド」つまり「指数からの独立」という考え方を基幹におき、成長に対する「確信度」に基づいて投資先を決めています。1985年の設立当時、フランスには独立系のファンドというのはほとんどなかったのですが、自分たちの投資哲学やお客さんとの約束を守っていくために、独立系であるということは非常に有用であると考えています。