SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

Nianticが目指す2つの顧客体験──ゲームが世界を、そしてユーザーの人生を拡張する

CX DIVE 2018 セミナーレポート Vol.1

  • Facebook
  • X
  • Pocket

“Pokemon GO 前夜”、「人々を外に出すにはどうしたらいいだろう」という問いから生まれたIngressでの成功

 須賀氏はまず、ARの定義について「ARを『現実世界の絵に対して、キャラクターや文字といった情報を重ねること』だと認識している方が多いと思います。Pokemon GOで3Dキャラクターを現実世界の上に重ね合わせるといったものです。しかし、Nianticが唱えるARでは、これよりもはるかに広義に捉えています」と語った。

 ARとは、“Augmented Reality”の略で、日本語では“拡張現実”という。

 「『現実を拡張すること』とは、『現実世界に見えていない新たな情報を付加する』ということだと我々は捉えています。なので、Pokemon GO でのARは、『ポケモンと一緒に写真を撮ること』ではなく、『世界にポケモンがいること、世界にポータルがあること、それらの情報を現実に拡張すること』なのです」と須賀氏は説明した。

 Nianticは「Adventure on foot with others.(ともに歩いて冒険する)」をミッションとして掲げている。このミッションに基づいて、Ingressというゲームを制作したという。Ingressは、「人々を外に出すにはどうしたらいいだろう」という問いから生まれたそうだ。

 須賀氏は「世界中を青と緑に染めていくゲームであるIngress。これがNianticにとって初めての大きな成功体験となりました。Ingressを通じて出会い、結婚されたカップルがいました。ヘリコプターで各地のポータルを攻める方や、足が不自由でも車椅子に乗って世界中を冒険している方がいらっしゃいました。2014年に東京で開催したイベントでは30人程度しか集まらなかったのが、2016年7月のイベントには10,000人以上が集まっていました」とIngressでの成功を語った。

 Ingressの成功がPokemon GOに繫がるのだが、須賀氏はPokemon GOが生まれた経緯を以下のように語った。

僕は当時、Google社でandroidの仕事をしながら、Googleマップのエイプリルフール企画の担当もしており、2014年にはポケモンチャレンジをやろうという話になりました。株式会社ポケモンは版権に厳しいイメージがありましたが、知人を通じて石原社長に相談したところ、その企画をやってみようとなりました。

ポケモンチャレンジは非常に大きな話題を呼び、それを見たNiantic CEOのジョン・ハンケが『ポケモンチャレンジとIngressを掛け合わせると、世界はすごいことになる』考えたところが出発点となって、Pokemon GOが動き始めました。

 その後、現在はNianticでアジアのディレクターを務める川島氏からNianticのマーケティングポジションに誘われ、須賀氏も参画することになったという。

 次に、須賀氏はPokemon GOが流行した理由を語った。

Niantic, Inc. ポケモンGO グローバルマーケティングリード 須賀健人氏Niantic, Inc. ポケモンGO グローバルマーケティングリード 須賀健人氏

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
Pokemon GOの流行の背景にある「3つの要因」とNianticが大切にしている「顧客体験」とは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング