SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

行動科学で進化するHondaのワイガヤ

“ワイガヤ”をオンラインで再構築するHondaの挑戦──Withコロナ時代のイノベーション創出法

イノベーション創出プログラム「YG Innovation Facilitator」オンライン版 前編

  • Facebook
  • X
  • Pocket

オンラインワークショップを開催して発見した5つのポイント

(1)説明と資料

 実施中にチャットで受ける質問や終了後のアンケートからわかったことですが、オフライン時と比べて、運営側の説明に対する参加者の理解度に大きなバラツキがみられました。これは、参加者の利用しているデバイス(PCやスマートフォン)の差や、利用環境(たとえば、通信速度やヘッドセットの有無)が影響しているものと思われます。したがって、ワーク(アクティビティ)の説明は通常よりも時間をかけゆっくりと説明するとともに、資料もできるだけシンプルでわかりやすい構成を心がけることが求められました。また、ワーク中はチャットによる質問やヘルプコールを常時受けつけることにより、ワーク中の補助体制を整えておくことも大切になります。

(2)ワーク時間

 特にグループワークについては、対面(オフライン)で設計するワークショップで確保するワーク時間の1.5~2倍の時間を確保することが必要でした。これは、オンラインでのグループワークにおいては、発言する際は1人ずつでないと音声がかぶってしまい聞き取り困難であること、さらに付箋紙で張り付ける等の同時並行の作業ができないためです。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
行動科学で進化するHondaのワイガヤ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

仲山 修司(ナカヤマ シュウジ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング