SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

領域別 テクノロジー活用トレンド

テクノロジーが内食をアップデートする──国内外の事例にみる“領域拡大”と“パーソナライズ”

食領域-2

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

内食トレンドのまとめと今後の課題

 様々なモノや労働力がシェアの対象になってきている中、ミールシェアのような料理のシェアは提供者側が比較的手軽に始めやすく、また飲食店が近くにない消費者にとってはニーズも一定程度存在すると考えられます。一方で、国内での展開においては規制面での課題があります。通常、飲食業を営むには食品衛生責任者の資格が必要ですが、一般の方が料理を有料で提供する場合、ミールシェアのプラットフォーマーあるいは料理の提供者いずれかが何らかの衛生基準を担保しなければならないでしょう。サービスを本格展開するにあたり、どのように規制と折り合いをつけていくかについては、検討が必要になります。

 また、家電を軸にした食材・レシピの連動や、レシピサービスを軸にした食材とのセット提供など、これまでバーティカルに展開していたサービスが、隣接領域に広がっていく流れは今後も続くでしょう。場合によっては、合従連衡の可能性もあります。一方で、中長期的に見たときに、調理に関するすべての機能を備えたサービスがいくつか存在するようになった場合、他のサービスとどのように差別化していくのについては検討が必要になってくるのではないでしょうか。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
領域別 テクノロジー活用トレンド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

阿部 傑(アベ タカシ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

鮫島 佑介(サメシマ ユウスケ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

貝沼 篤(カイヌマ アツシ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング