SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

Biz/Zineセミナーレポート

知財戦略を牽引する実践者が語る、オープンイノベーションにおける「新事業創造に資する知財戦略」とは?

特許庁・PwC「オープンイノベーションを活用した新事業創造に資する知財戦略の実践へ向けて」レポート Vol.3

  • Facebook
  • X
  • Pocket

登壇者紹介

  • 加藤 浩一郎氏(金沢工業大学虎ノ門大学院 イノベーションマネジメント研究科専攻主任・教授)

新規事業の「起承転結」に知財のアセットで貢献する

知財

「日本企業からなかなか新しいイノベーションが生まれにくいといわれる一方、海外では次々とイノベーションが誕生しているように感じられるのは気のせいだろうか。その際、知財部門はどのような振る舞いをしているのだろうか」(林氏)

 そんな林氏の問いに対し、日本IBMでSE・知財部門の経験を持ち、現在は金沢工業大学虎ノ門大学院のイノベーションマネジメント研究科で専攻主任・教授として教鞭をとる加藤浩一郎氏は、「欧米企業でもさまざま」としながらも、「知財以外の人が知財に関心を持っている」と評する。そして、「起承転結でいえば、これまでの知財は『転結』人材が多かった。しかし、知財は社内に利害関係が少なく、いろんな部署と付き合いがあり、本来は『承』人材の役割も担えるはず。構想に知財という武器を与えたり、ビジネスと技術の間の通訳を担ったりすることもできるのではないか」と語り、「昔は会社の奥にいたかもしれないが、これからは現場に出てコミュニケーションをとって『承』の役割を担うことで、知財を活用した事業構想に貢献してほしい」と期待を述べた。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
Biz/Zineセミナーレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • X
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング