ビジネスデザイン
-
BZ Monthly Future
サステナビリティを企業戦略の中心に──消費者と投資家から求められる、長期視点での企業経営とは?
(ゲスト:博報堂 ミライの事業室 ビジネスデザインディレクター 岩嵜博論氏) -
Biz/Zineセミナーレポート
知財戦略を牽引する実践者が語る、オープンイノベーションにおける「新事業創造に資する知財戦略」とは?
(特許庁・PwC「オープンイノベーションを活用した新事業創造に資する知財戦略の実践へ向けて」レポート Vol.3) -
DX経営の課題と実践
日本企業の屏風のトラDX──戦略と現場の不一致を解消する、ビジネスデザイナーとプロダクトマネージャー
(第1回) -
BZ Monthly Future
企業戦略、組織変革まで拡大するビジネスデザイン──岩嵜博論氏に聞く、デザインファームの新潮流【前編】
(ゲスト:博報堂 ミライの事業室 ビジネスデザインディレクター 岩嵜博論氏) -
Biz/Zineセミナーレポート
商社マンからビジネスデザイナーへ。三井物産グループ新事業開発組織Moonで気づく“三方良し”の普遍性
(登壇者:Moon Creative Lab Inc. Program Designer 和田 岳(わだ がく)氏) -
ブランド駆動型ビジネスの構築と実践
ブランドビジョンによる「タッチポイント設計」──企業と顧客の認識の“ズレ”を取り込む事業開発とは?
(第4回) -
ブランド駆動型ビジネスの構築と実践
なぜ商品開発が先行した事業は失敗するのか──適切な顧客体験の蓄積が「ブランドビジョン」を叶える
(第3回) -
ブランド駆動型ビジネスの構築と実践
新規事業開発は「タッチポイント設計」から始めよ──「探求テーマ」からビジネスを構築する手法とは?
(第2回) -
濱口 秀司 連続インタビュー
“金の延べ棒”がないと諦める「背任行為」──濱口秀司氏が語る、大企業が成熟市場でやり抜く力とは?
(monogoto 濱口 秀司氏インタビュー:第7回) -
濱口 秀司 連続インタビュー
“樹形図の根本”にイノベーションを興す──濱口秀司氏が語る、組織カルチャーを変革する唯一の方法とは?
(monogoto 濱口 秀司氏インタビュー:第6回) -
濱口 秀司 連続インタビュー
濱口秀司氏が語る、「認知バイアス」を活用したビジネスデザイン──企画からマーケティング、社内突破まで
(monogoto 濱口 秀司氏インタビュー:第5回) -
ブランド駆動型ビジネスの構築と実践
顧客不在のコーポレートビジョンでは事業は生まれない──ブランドビジョンで駆動するビジネス変革とは?
(第1回) -
Biz/Zineセミナーレポート
未来のイノベーターは「編集者」である──ビジネスデザイナー岡橋惇氏、佐々木康裕氏、岩嵜博論氏が語る
(ゲスト:BCG Digital Ventures シニアストラテジックデザイナー 岡橋 惇氏) -
Biz/Zineインサイト
電通吉田氏に聞く、「新しい価値」を生み出すためのインプット──好奇心で情報が集まる“アンテナ力”とは
-
Biz/Zineセミナーレポート
IDEOティム・ブラウンが語る、AIがもたらす第四次産業革命における「デザイナーの役割」
-
Biz/Zineセミナーレポート
ビジネスデザイナーに求められる「失敗のデザイン」と「一点突破」。その実践的で泥臭い方法とは?
(Business Design Talk Vol.01 ゲスト:QUANTUM井上裕太氏【後編】) -
Biz/Zineセミナーレポート
変化を嫌う組織の中で、いかに新しい事業を育てるか──QUANTUM井上流、ビジネスデザイン「3つの定義」
(Business Design Talk Vol.01 ゲスト:QUANTUM井上裕太氏【前編】) -
インダストリーX.0とは何か?
新規事業創出のための「ワイズピボット戦略」──日本の製造業がビジネス転換するために必要な考え方とは?
(第3回) -
インダストリーX.0とは何か?
デジタル時代の製造業の「ビジネスデザイン」──コンサルティング会社が“右脳を強化”する理由とは?
(第2回) -
デザインシンカーの時代に考える、デザイナーの価値
“コンセプトカー”は創らない──パナソニックデザイン池田さんが「事業帰結するデザイン」にこだわる理由