SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

民主化する「プロトタイピング」の新潮流

新規事業開発に「プロトタイピング」が必須である3つの理由──民主化するプロトタイピングの新潮流とは

第1回

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

プロトタイピングは新規事業開発担当者にとって必須のスキルである

 もっとも影響力のあるイノベーションの思想家の一人であり、『Winning at New Products: Creating Value Through Innovation』(邦題:『ステージゲート法――製造業のためのイノベーション・マネジメント』)の著者であるRobert・G・Cooper博士は、大企業の新製品開発において、最大で50%の資源が無駄になっていると、著書で指摘しています。さらに、ミネソタ大学の助教授であるCarlye Lauff博士は、このような資源の浪費の多くは、非効率なプロトタイピングが起因していると主張[1]しています。

 アカデミックな立場からの考察だけではなく、ビジネスの現場においてもプロトタイピングが重要なことが明らかになっています。それは、新規事業開発に用いられる方法論などから一目瞭然です。例えばリーンスタートアップでは、基本的に「構築―計測―学習」のフィードバックループを中心にモデル化されたもので、重要な役割を担うのが、実用最小限の製品(MVP:Minimum Viable Product)です。MVPは最小限の労力と時間でプロトタイプをつくり、見込み客からの反応を得てフィードバックループを回すエンジンとなるものですが、プロトタイプを作成し検証するという点から、プロトタイピングの一部といえます。また、新規事業に活用できる方法論としてのデザイン思考でもプロトタイピングは重視されており、例えば、アメリカのスタンフォード大学の機関であるd.schoolがまとめたデザイン思考の5つのプロセスには、プロトタイプとテストが組み込まれています。

 このように重視されているプロトタイピングですが、十分に理解・活用がされてはおりません。その理由としては、事業開発担当者がプロトタイピングを以下のように捉えていることが主な要因になっています。

「プロトタイピングは基本的にものづくりの範疇であり、デザイナーやエンジニアのように“ものをつくれる人たち”が得意なもので、ものづくりが専門ではない自分たちは担当ではない。必要があれば社内の誰かに頼むか、外注する」

 筆者は多くの企業の新規事業に伴走する中で、新規事業に関わる人々にとってプロトタイピングは必須のスキルになってきており、ものづくりの得意・不得意など関係なく誰もが行うべきものだと考えるようになりました。社会環境の変化、プロトタイピング研究の進展、テクノロジーの進化が主な理由となります。以降、その詳細を見ていきましょう。


[1]Carlye Lauff, Daria Kotys-Schwartz, Mark Rentschler「What is a Prototype? What are the Roles of Prototypes in Companies?」(Journal of Mechanical Design 140.6, 2018.)

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
証明されたプロトタイピングを活用した新規事業開発の効果

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
民主化する「プロトタイピング」の新潮流連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

三冨 敬太(ミトミ ケイタ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング