著者情報
2021年より株式会社bridgeに参加。プロトタイピングを短期間で身につける実践型研修「The Prototyping Learning Sprint」などを推進。プロトタイピング専門会社S&D Prototyping、障害のない働き方をデザインする veernca、創造性の発揮を推進する組織やプロジェクトをデザインする会社Tsukuru to Ugoku Designを創業。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科でプロトタイピングを研究。サイゼリヤがとても好き。
執筆記事
-
ユーザー課題の発見後に残る“価値の未検証問題”──新規事業担当者の武器となるプロトタイピングの実践
Biz/Zine連載『民主化する「プロトタイピング」』にオリジナルコンテンツを加え、書籍『失敗から学ぶ技術 新規事業開発を成功に導くプロトタイ...
3 -
事業開発を効果的に進める「プロトタイピング戦略」──関係者の認識が噛み合わない理由と解消方法
プロトタイピングはデザイナーやエンジニアなど、ものづくりが得意な人たちがするもの。そのように捉えている事業開発担当者も多く、アイデアやコンセプ...
3 -
新規事業開発でノーコードツールをいつ使うのか──プロトタイプの忠実度とユーザーフィードバックの質
プロトタイピングはデザイナーやエンジニアなど、ものづくりが得意な人たちがするもの。そのように捉えている事業開発担当者も多く、アイデアやコンセプ...
3 -
新規事業開発に「プロトタイピング」が必須である3つの理由──民主化するプロトタイピングの新潮流とは
事業開発担当者の中には、「プロトタイピングはデザイナーやエンジニアなど、ものづくりが得意な人たちが行うもの」と捉える方が多いようです。そのよう...
4
4件中1~4件を表示