SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

世界のイントラプレナーの潮流と日本のイントラプレナーの取組みから「オープンイノベーションの先」を読む!

-[Vol.114]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■オープンイノベーションの現在と未来〜Biz/Zine Day 2017 Spring開催!
[スタートアップ、アクセラレータ、イントラプレナー、組織論研究者が語る]
・馬田隆明/加藤由将/栗島祐介/合田ジョージ/鈴木規文/小林泰紘/宇田川元一
■日時:3月22日(水)10:00〜18:00/[懇親会]18:00〜19:30 / 会場:大手町
■お申込・詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■講座名:事業開発に使う「ビジネスモデルキャンバス」ワークショップ
「既存事業」と「新規事業」両方で使えるビジネスモデルの描き方を学ぶ
「ジョブ(Jobs to be done)+キャンバス(BMC)」による事業開発の進め方
・日時:3月2日(木)10:00〜18:00/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■3月3日開催!“10年使える”Excelによる「分析力+資料作成力」養成講座
『新人コンサルタントが入社時に叩き込まれるExcel基礎講座』の著者が贈る
コンサルタントが10年以上使い続けるビジネスデータ分析「3+1」プロセスを
・日時:3月3日(金)10:00〜17:30/参加料:43,200円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2] 3月1日:第1回開催「Biz/Zine Meetup」
[3]イベント情報
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、大企業の中で実際に事業を起こしていく「イントラプレナー」に関しての
記事などをご紹介します。

■連載:イントラプレナーズ・リアル
http://bizzine.jp/article/corner/45

◎記事1:
世界のイントラプレナーの共通認識としてある
「組織変革」や「組織文化」の重要性
http://bizzine.jp/article/detail/2019

◎記事2:
“オープンイノベーションの先”にある
「内側からの変革」と「外部との協働」の相互作用
http://bizzine.jp/article/detail/2020

2016年にシリコンバレーで開催された「イントラプレナーシップカンファレンス」
での知見を全3回のショートコラムとして紹介します。

記事1は、「組織文化」の重要性などが語られたカンファレンスでの知見を共有。
事例としては、Adobe社のKickboxプロジェクトを紹介しています。

記事2は、オープンイノベーションというと、外部との共創視点ばかりが注目され
るなか、インベーションをリードするグローバル企業では、
組織の変革に取り組んでいるようです。
事例としては、CiscoのInnovate Everywhere Challenge(IEC)の取組みを紹介。

大企業がイノベーション創出に苦悩する姿は日本も世界も変わりませんが、
グローバル企業が本腰を入れ始めている様子が垣間見られます。

是非、未読の方はお読み下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 3月1日:第1回開催「Biz/Zine Meetup」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■事業開発者のためのコミュティイベント「Biz/Zine Meetup」

Biz/Zine編集部が共創パートナーと読者である事業開発担当者と旬なテーマを議論
する新たなイベントシリーズ「Biz/Zine Meetup」を3月1日に開催します。
本イベントでは、世界中から企業イノベーションの担い手たちが集結する
「イントラプレナーシップ・カンファレンス2016」で共有された世界の
イントラプレナーたちの取り組みを共有します。
日本で活躍する様々なタイプのイントラプレナーの取り組みや知見も共有し、
国内外で起こっている大企業からイノベーションを生み出していこうとする個人や
組織の動きに焦点を当てながら、ご来場の皆様と共に、企業イノベーションを加速
させていくための実践知を探索します。

★登壇者(登壇順)★
・小林泰紘氏
(株式会社biotope Creative Catalyst/Intrapreneurship Enabler)
・斉藤博氏
(ソニー株式会社 TS事業準備室 室長)
・加藤由将氏
(東京急行電鉄株式会社 「東急アクセラレートプログラム」運営統括)
・成見由紀子氏
(株式会社NHKエデュケーショナル「NED創発cafe」企画運営)

●詳細: http://bizzine.jp/article/detail/2053

★申込: 

◎イベント概要
・名 称:Biz/Zine Meetup 2017.03.01
 イントラプレナーズ会議〜企業イノベーションを加速させる個人と組織の実践知
・日 時:3月1日(水) 13:00〜17:15(ネットワーキング:17:45〜20:00)
・参加料(ネットワーキングパーティ込):9,720円(税込)
・申 込: 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「コーポレートアクセラレータ」を実施企業とNo.1支援社から学ぶ!
 
コーポレートアクセラレーターを推進する基礎を実践者から1日で学ぶ貴重な機会

大手企業とベンチャーが互いの強みと弱みを補完しあって、新事業を共創する「コ
ーポレートアクセラレーター」プログラムを、日本国内で多数担う01Boosterを講
師に迎え、開催します。第三回目の今回も、実際にプログラムを実施している、
大企業とベンチャー企業の責任者に登壇頂きます。
事業開発担当者様が、コーポレートアクセラレーターを企業内で実践する際の
ノウハウとイベント後も有効なコミュニティとの繋がりを提供致します。

【名 称】コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
【日 時】2017年3月17日(金)10:00〜16:30(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】59,400円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:3本(2017-02-06〜2017-02-13)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆「課題先進国」日本がめざすIoT戦略──データ主導社会の実現に向けて
 京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
IoT、AI、ビッグデータ、こうしたテクノロジーの波の中で、日本の産業はどのよ
うな可能性があるか?また政府としてはどのようなビジョンを提示するのか?総務
省の谷脇康彦氏は「IoT、AI、ビッグデータを社会の抱える課題解決のために実装
していく」と語る。谷脇氏に今後向かうべきデータ主導社会のイメージとそのため
の取組みについて聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/2065?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170213

◆3/1開催!イントラプレナーズ会議〜企業イノベーションを加速させる個人と組
織の実践知
 BizZine編集部[著]
ビズジン編集部が共創パートナーと開催するイベント「Biz/Zineミートアップ」。
本シリーズでは、新規事業開発に携わる、事業開発部門、研究開発部門、人事部門
の方々と、多くの知見を持つ実践者と共に考えるイベントです。
第1部は、Biz/Zine連載「イントラプレナーズ・リアル」も好評な株式会社biotope
の小林泰紘氏による、「Intrapreneurship Conference 2016」の知見共有と来場者
とのディスカッションを行います。第2部は、日本のイントラプレナーによるLT、
パネルディスカッション、来場者とパネリストとの対話セッションを実施します。
会議終了後は、来場者同士、来場者と登壇者のネットワーキングのためのパーティ
を開催します。
http://bizzine.jp/article/detail/2053?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170213

◆“オープンイノベーションの先”にある「内側からの変革」と「外部との協働」
の相互作用
 小林 泰紘(株式会社biotope)[著]
 2016年11月、世界中から企業イノベーションの担い手たちが集結する「イントラ
プレナーシップ・カンファレンス」が米国シリコンバレーで開催された。欧州に始
まり、30か国以上に広がる企業イノベーションのグローバルプラットフォームでは
何が語られているのか。昨年に続き、唯一の日本人として参加した株式会社biotop
e小林泰紘氏が、「イノベーションを持続的に生み出し続けるために求められる視
点転換」をテーマに、個人や組織が企業イノベーションを加速させていくための最
先端の実践知をお伝えする。第1回の続きとなる第2回は、シスコのイノベーション
プログラムの事例から、社内外のリソースをフル活用したイノベーション創造につ
いて考察する。
http://bizzine.jp/article/detail/2020?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170213


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:4本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・WiL松本氏の新たなチャレンジ、ソニーとのオープンイノベーションで
「ambie」発表(02/09)
 http://bizzine.jp/article/detail/2070?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170213

・ワークス、自然言語処理研究に特化した人工知能研究所を徳島に開設(02/09)
 http://bizzine.jp/article/detail/2068?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170213

・SOMPOホールディングス、ビッグデータ・AI活用人材の養成機関を設立(02/06)
 http://bizzine.jp/article/detail/2066?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170213

・キリバ、「世界で最も優れた資金予測ソリューション」の1位に選出(02/09)
 http://bizzine.jp/article/detail/2069?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170213


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.