SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

「スケーラレーター」と「オタク」と「テクノロジー」がイノベーションの鍵?

-[Vol.119]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座:INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論を実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:4月14日(金)10:00〜18:00/参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒  
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■4月19日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:4月19日(水)10:00〜17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ 
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2] イベント情報 春のスキルアップ特集1
[2] イベント情報 春のスキルアップ特集2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
三連休の最後の日ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私は、22日に開催が迫る、Biz/Zine Dayの準備に奔走してます(はずです)。

■Biz/Zine Day http://event.shoeisha.jp/bizzday/20170322
※多少お席あるようです。

さて、今週はスタートアップエコシステムにフォーカスした連載、
Make Crazyなエコシステム http://bizzine.jp/article/corner/74

の新着記事などを紹介します。

本連載は、
・起業家支援コミュニティSupernovaの栗島祐介氏
・「東急アクセラレートプログラム」運営統括の加藤由将氏
をホストに迎えて、ゲストの鼎談により「スタートアップエコシステム」を
深掘りする連載です。先週は、前後編にて公開した新着記事を紹介します。

【著書『逆説のスタートアップ思考』が話題の馬田隆明氏を迎えた、鼎談前後編】

★記事1
スタートアップが育つ街に必要な 
“変わったもの”を受け入れる土壌とテクノロジー
http://bizzine.jp/article/detail/2113

★記事2
オープンイノベーションを“都市伝説”にしない
「スケーラレーター」としての大企業の役割
http://bizzine.jp/article/detail/2112

大企業は、スタートアップとの共創の中でどのような役割を果たすべきか、また、
そのエコシステムの土壌となる都市(街)にはどのような必要なのか。
連載として持っている視点に対して、馬田氏ならではのお話をお聞きしました。


【好評過去記事】
・「都市空間」という視点で考える、
スタートアップ・エコシステムの土壌を豊かにするもの
http://bizzine.jp/article/detail/2085

・「スタートアップバブル」は繰り返すのか
──大企業とベンチャーの適正な付き合い方
http://bizzine.jp/article/detail/2042

イノベーションを産み落とす“ホットスポット”は「コミュニティ」から生まれる
http://bizzine.jp/article/detail/1641

今後も多くのゲストとの鼎談を実施しますので、ご期待ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報 春のスキルアップ特集1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「春のスキルアップ特集」として、毎年4月に好評な講座を紹介します。

■[第18回]1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]、4/12開催!
 

本講座は、統計の知識がない方、データ分析専用ツールの利用経験がない方でも、
無理なくビジネスデータ分析に必要な基礎理論や分析事例を1日で学習できます。
基礎編では、多次元分析(ピボット分析)、度数分布と正規分布、相関と回帰分析、
時系列分析の4つの基礎理論を扱い、「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」で
統計知識やデータ分析専用ツールに馴染みのない方でも、1日で企業データ分析の
基礎を学べる構成となっております。
多くのデータ分析事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法
も提供され、受講後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。

【名 称】[第18回]1日でわかる企業データ分析講座・基礎編/講師:平井明夫
【日 時】2017年4月12日(水)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報 春のスキルアップ特集2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【第7回】1日でわかる企業データ分析講座 [応用編]、4/13開催!
 

本講座は、1日でわかる企業データ分析講座 [基礎編]の受講者、もしくは同等レベ
ルの知識のある方を対象に、シミュレーション、多変量解析、時系列予測といった
より高度な分析手法とその事例を学習できる講座です。
「業務事例+分析手法+Excelの操作解説」を描く統計知識ごとに実施し、1日で企
業データ分析の応用力を身につけることを可能とする講座です。多くのデータ分析
事例を知ることができ、事例のサンプルデータとエクセル操作法も提供され、受講
後すぐに、ビジネス現場でのデータ分析に役立ちます。

【名 称】[第7回]1日でわかる企業データ分析講座・応用編/講師:平井明夫
【日 時】2017年4月13日(木)10:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:4本(2017-03-13〜2017-03-20)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆スタートアップが育つ街に必要な “変わったもの”を受け入れる土壌とテクノ
ロジー
 馬田 隆明[語り手]
 より良い「スタートアップ・エコシステム」はどういった形なのか? そして、
それを成り立たせるために必要な要素とは? その輪郭と本質を明らかにすべく、
様々な識者を迎える本鼎談連載。第1回ゲストは、東京大学 産学協創推進本部 本
郷テックガレージ ディレクターを務め、オープンイノベーションとスタートアッ
プ・エコシステムに関するMedium(ミディアム)の記事が話題を集めた馬田隆明氏
。鼎談のナビゲーターは前回に続き、Supernova, Inc. Co-Founder & Directorの
栗島祐介氏と、東京急行電鉄株式会社の「東急アクセラレートプログラム」運営統
括である加藤由将氏が務めた。前編では、日本のスタートアップ・エコシステムか
ら始まり、大企業とスタートアップの適切な関係性などを語り合った。後編はスタ
ートアップ・エコシステムと街の関係性に関して議論した内容についてまとめた。
http://bizzine.jp/article/detail/2113?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320

◆オープンイノベーションを“都市伝説”にしない「スケーラレーター」としての
大企業の役割
 馬田 隆明[語り手]
 より良い「スタートアップ・エコシステム」のカタチを、多くの識者との鼎談で
探求する本連載。第1回ゲストは、東京大学 産学協創推進本部 本郷テックガレー
ジ ディレクターで、オープンイノベーションとスタートアップ・エコシステムに
関するMedium(ミディアム)の記事が話題を集めた馬田隆明氏。鼎談のナビゲータ
ーは、Supernova, Inc. Co-Founder & Directorの栗島祐介氏と、東京急行電鉄株
式会社の「東急アクセラレートプログラム」運営統括である加藤由将氏が務めた。
前編は大企業とスタートアップによるオープンイノベーションに関して、馬田氏の
「視点」を中心に議論した内容をお届けする。
http://bizzine.jp/article/detail/2112?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320

◆組織行動による「Regular Innovations」の8つの視点
 株式会社アバージェンス[著]
 ハンズオン企業変革を専業とするコンサルティング・ファームであるアバージェ
ンスが、厳しい外部環境のなかでも業績を伸ばすクライアント企業と共闘するなか
で見出した成功の共通要因。それはメディア上で派手に扱われるような新規事業と
してのイノベーションではありませんでした。私たちはそれを「Regular Innovati
onsのエッセンス」と呼びます。実際の事例なども可能な範囲で公開しながら、地
に足の着いた、地味にスゴイ「Regular Innovations」を、本連載では事例と共に
解説していきます。
http://bizzine.jp/article/detail/2110?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320

◆リクルートが示す2030年の働き方、テクノロジーによる変化をプラスに変える方
法とは?
 大久保 幸夫[講演者]
 2月末日、リクルートワークス研究所と同グループのAI研究所であるRecruit Ins
titute of Technologyが共同で、イベント「テクノロジーが日本の『働く』を変革
する」を開催した。「働き方改革」が叫ばれる今、それを企業、そして働く個人は
どう捉え、向き合っていくべきか、そのヒントとなる議論が交わされた。
http://bizzine.jp/article/detail/2104?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:4本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・リクルートテクノロジーズのAIプロジェクト「A3RT(アート)」が始動、
 機械学習、ディープラーニングの6APIを公開(03/16)
 http://bizzine.jp/article/detail/2117?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320

・KDDIとアクセンチュアが新会社「ARISE analytics」設立。
 AIとアナリティクスでデータ活用推進(03/14)
 http://bizzine.jp/article/detail/2111?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320

・パナソニックと東急電鉄、最先端技術LinkRay活用の
 スマホ向け情報配信サービスを開始(03/16)
 http://bizzine.jp/article/detail/2115?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320

・日本IBMがWatsonを活用した企業向け気象情報サービスを開始(03/13)
 http://bizzine.jp/article/detail/2105?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170320


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.