製造業に未来はあるのか?イノベーションの鍵は「オンラインシフト」と「バリューチェーンの最適化」
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
ネットで売れたあのヒット商品の、知られざる裏側の仕掛けとは?
書籍『売れるECサイトのすごい仕掛け』絶賛発売中!
カルビー、煎餅ブラザーズ、JIMOS、藤巻百貨店、マルイなど
ヒット商品の裏側にどんな仕掛けあったのか?詳しくはこちら!
→
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
フィンテックのコア技術の原理・仕組みと経済社会インパクトを解説
『ブロックチェーン・エコノミクス』
分散と自動化による新しい経済のかたち 高木 聡一郎 著
★Biz/Zine連載に大幅加筆、ペーパーバック版と電子書籍で刊行!
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は、新連載「製造業×IT=ものづくりのリデザイン」を紹介します。
インターネットの力で「ものづくりの産業構造のリデザイン」を目標に掲げ、
注目を集めるスタートアップ「アペルザ(aperza)」。
キーエンス出身の石原誠氏が代表取締役を務め、
IBM、楽天出身者などが経営メンバーに名を連ねています。
石原氏へのインタビューが前編、後編と公開されました。
<前編>
アペルザ石原氏がキーエンスとスタートアップで学んだ、
事業を急成長させ育てる条件
http://bizzine.jp/article/detail/2301
<後編>
製造業のリデザインに必要な「オンラインシフト」と
「バリューチェーンの最適化」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/2302
IoT、特に産業用IoTなどの領域に関心のある方に、オススメの記事となります。
★石原氏も登壇するイベント、Biz/Zine Day Summer、8月9日に開催します!
======================================================================
■IoTによるものづくり企業の生存戦略〜Biz/Zine Day 2017 Summer、8/9開催!
【注目講演】GEジャパン熊谷昭彦CEO登壇「次世代製造業に向けたGEの挑戦」
★ものづくり企業の事業開発の鍵「ビジネスモデル×組織×デジタル」とは?
■参加費:無料
■日時:8月9日(水)10:30〜18:00
■会場:大崎
■お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizzday/20170809?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20170717&utm_campaign=all
======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「コーポレートアクセラレータ」を実施企業とNo.1支援社から学ぶ!
第5回:コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170822?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20170717&utm_campaign=all
大手企業とベンチャーが互いの強みと弱みを補完しあって、新事業を共創する「コ
ーポレートアクセラレーター」プログラム。日本国内で多数担う01Boosterを講師
に迎え、開催します。第5回目の今回も、実際にプログラムを実施している、大企
業の責任者にも登壇頂き、実践者ならではの本音と要点をディスカッション形式で
共有します。コーポレートアクセラレーターを企業内で実践する際のノウハウとイ
ベント後も有効なコミュニティとの繋がりを提供致します。
【名 称】[第5回]コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
【日 時】2017年8月22日(火)13:00〜17:00
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■クリステンセン教授のジョブ理論を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170829?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20170717&utm_campaign=all
顧客のジョブ:Jobs to be doneとは、顧客が製品やサービスを通じて解決したい、
「こと」です。顧客の状況理解、商品購入動機の把握には、クリステンセン教授の
提唱する「ジョブ理論」が役に立ちます。
クリステンセン教授の理論に基づき、新しい事業アイデアを作る手法が本講座で扱
う「JOBSメソッド」です。
講師はクリステンセン教授のイノサイト公認パートナーINDEE Japan山田竜也氏。
事業開発から商品・サービス開発に活かす方法を1日で習得頂きます。
【名 称】事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座
【日 時】8月29日(火)10:00〜17:30
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】54,000円(税込)
----------------------------------------------------------------------
★姉妹講座、ビジネスモデルキャンバス・ワークショップも開催します!
■講座名:事業開発に使う「ビジネスモデルキャンバス」ワークショップ
「既存事業」と「新規事業」両方で使えるビジネスモデルの描き方を学ぶ
「ジョブ(Jobs to be done)+キャンバス(BMC)」による事業開発の進め方
・日時:8月30日(水)10:00〜17:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170830?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20170717&utm_campaign=all
======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:3本(2017-07-10〜2017-07-17)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆プレミアリーグに学ぶ人財採用と維持の教訓は、
「組織文化」と「テクノロジー」
デイビッド ・ホープ[著]
グローバル化の進展や新しく登場するテクノロジー、買収合併などにより、企業
を取り巻く環境 の変化は加速し続けています。いまや優位性を一度構築すれば安
泰という時代ではなくなりました。この不確実性の高い時代を勝ち抜くには、自ら
変化を起こすか、変化をいち早く察知し対応することが求められます。その決断を
行うのは、結局のところ「人」です。いま、企業では人財の重要性がさらに高まる
と同時に、「人」を管理する人事部門の役割もこれまで以上に重いものとなってい
ます。 本連載では、グローバルでの人事の最新動向や人事テクノロジーの最前線
をお伝えし、攻めの人事に取り組むためのヒントを紹介します。
http://bizzine.jp/article/detail/2319?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170717
◆ドラッカースクール准教授ハンター氏が語る、
変化の技法「トランジション」とは?
ジェレミー・ハンター[語り手]
入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回は、マインドフルネス研究と実践の第一人者である、米
クレアモント大学ピーター・ドラッカースクール准教授のジェレミー・ハンター氏
を迎え、「人生を豊かにする心の在り方」についてうかがった。ハンター氏は「自
分を管理できなければ人を管理することなどできない」というピーター・ドラッカ
ーの主張に基づき、幹部向けの教育プログラム「エグゼクティブ・マインド」を開
発。神経科学、心理学などを取り入れ、「マインドの質」を高める試みを米国中心
に行っている。そのメソッドとはどのようなものか、「マインドの質」とはどのよ
うなものか。
この後編では、ハンター氏のプログラムの一つである「トランジション(人生や
キャリアの内面的な進化)」を中心に、外的な変化が多い時代に、従来型のビジネ
スリーダーがどのように、自らに気づき進化していくのか。その処方箋が語られ
た。
http://bizzine.jp/article/detail/2214?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170717
◆WeWorkという「場」の価値を高めるコミュニティ、
シリコンバレーで学んだ「Being」とは?
藤本 あゆみ[語り手]
“働き方”を選択できる社会をめざし、昨年5月に設立された一般社団法人at Wi
ll Work。代表理事を務める藤本あゆみ氏は、この5月にシリコンバレーで堀江愛利
さんの「Women’s Startup Lab」、ニューヨークでは日本進出も発表されたWeWork
とSpaciousを訪れた。2つの場所で得たヒントを元に、企業によって、また個人に
よっても異なる各々の理想の働き方を選択するために必要なこと、今の日本におけ
る課題を伺った。
http://bizzine.jp/article/detail/2247?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170717
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:4本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・リクルートテクノロジーズ、ディープラーニング活用の画像認識APIを無料公開
(07/12)
http://bizzine.jp/article/detail/2317?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170717
・木村新司氏が投資実績発表、
「AnyPay」「DasCapital」共同でFinTech投資を開始(07/13)
http://bizzine.jp/article/detail/2321?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170717
・アクセンチュアが北海道デリバリー・センターを移転、
アナリティクス、AI、RPAの支援強化(07/10)
http://bizzine.jp/article/detail/2312?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170717
・NICT、超小型衛星「SOCRATES」による量子通信の実証実験に世界で初めて成功
(07/11)
http://bizzine.jp/article/detail/2316?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170717
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.