なぜリクルートは事業の新陳代謝が“ウマい”のか?一貫性と合理性による事業を生む仕組み
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座:INDEE Japan 山田竜也 講師
イノサイト公認パートナーによる「顧客のジョブ」を探す方法の理論ろ実践
★クリステンセン流「ジョブ理論」を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ!
・日時:8月29日(火)10:00〜17:30/参加料54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170829?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20170731&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■講座名:事業開発に使う「ビジネスモデルキャンバス」ワークショップ
「既存事業」と「新規事業」両方で使えるビジネスモデルの描き方を学ぶ
「ジョブ(Jobs to be done)+キャンバス(BMC)」による事業開発の進め方
・日時:8月30日(水)10:00〜17:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170830?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20170731&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
フィンテックのコア技術の原理・仕組みと経済社会インパクトを解説
『ブロックチェーン・エコノミクス』
分散と自動化による新しい経済のかたち 高木 聡一郎 著
★Biz/Zine連載に大幅加筆、ペーパーバック版と電子書籍で刊行!
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は埼玉大学宇田川准教授とダイヤモンドメディア武井CEOの鼎談連載、
■共創し学習する新しい組織論
http://bizzine.jp/article/corner/88
の新着記事を紹介します。
★新着記事1:
リクルート流、イノベーションを生み出し続ける組織の
「リーダーの役割」と「仕組みづくり」
http://bizzine.jp/article/detail/2346
★新着記事2:
リクルート流、新規事業の「見守り方」と「撤退基準」、
アイデア創出の「砂山理論」
http://bizzine.jp/article/detail/2347
今回の鼎談ゲストは、リクルートワークス研究所 副所長 中尾隆一郎氏です。
スーモカウンター、リクルートテクノロジーなどを経て、現在は、
リクルートワークス研究所の副所長などホールディングス内での要職を兼任。
大手企業が事業を新陳代謝させ、新規事業のアイデアを生む仕組み、
リーダーの役割など、実践知をお聞きできました。
多くの事業開発担当者に役に立つ内容ばかりです。
ぜひ、お読みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■IoTによるものづくり企業の生存戦略〜Biz/Zine Day 2017 Summer、8/9開催!
http://event.shoeisha.jp/bizzday/20170809?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20170731&utm_campaign=all
IoTを軸に、その業態が大きく変容する製造業を中心としたものづくり企業。
インダストリアルインターネットの代表企業、GE社からGEジャパン熊谷CEOが
基調講演にて登壇。事業ポートフォリオ転換、IT企業へとの変容、組織変革を
語ります。Biz/Zine人気連載のゼロワンブースター、i.labも登壇し、
変わりゆく「ものづくり企業の事業開発」を議論します。
【名 称】 IoTによるものづくり企業の生存戦略〜Biz/Zine Day 2017 Summer
【日 時】 2017年8月9日(水)10:30〜18:00(受付開始 10:00)
【会 場】 大崎ブライトコアホール
【参加費】 無料
【詳 細】 http://event.shoeisha.jp/bizzday/20170809?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20170731&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]テーマ特集:Pick Up Links
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■「コーポレートアクセラレータ」を実施企業とNo.1支援社から学ぶ!
第5回:コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170822?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20170731&utm_campaign=all
大手企業とベンチャーが互いの強みと弱みを補完しあって、新事業を共創する「コ
ーポレートアクセラレーター」プログラム。日本国内で多数担う01Boosterを講師
に迎え、開催します。第5回目の今回も、実際にプログラムを実施している、大企
業の責任者にも登壇頂き、実践者ならではの本音と要点をディスカッション形式で
共有します。コーポレートアクセラレーターを企業内で実践する際のノウハウとイ
ベント後も有効なコミュニティとの繋がりを提供致します。
【名 称】[第5回]コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
【日 時】2017年8月22日(火)13:00〜17:00(受付開始 12:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】43,200(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:8本(2017-07-24〜2017-07-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆BuzzFeed編集長古田さんとウミーベ代表カズワタベさんが感じる福岡の魅力
伊藤 真美[著]
ワークライフバランスの充実や新たなビジネスチャンスを求め、首都圏から地方都
市へのU/J/Iターン転職者が増えているという。福岡市もまた「福岡クリエイティ
ブキャンプ(FCC)」のプロジェクトを立ち上げ、クリエイティブ人材の転職・転
地支援を開始している。7月8日(土)には2017年度のキックオフミーティングが開
催され、福岡市へのU/J/Iターン転職者や福岡市内企業の代表者が登壇し、福岡で
働く魅力についてアピールした。本稿では第一部の、福岡出身のBuzzFeed Japan
編集長 古田大輔氏と、福岡でスタートアップに成功したウミーベ(株)代表のカ
ズワタベ氏によるトークセッションの模様をお届けする。
http://bizzine.jp/article/detail/2351?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
◆ルノー・日産三好氏が語る、業界の常識を疑う「人間中心イノベーション」視点
での発想法
三好 健宏[語り手]
日本の大企業が新たな価値を創造し続けることにおいて、どのような可能性があ
るのか、そのために何が必要なのか──。本連載では、イノベーション創出・実現
のためのコンサルティングファームである「i.lab」の気鋭の4名(横田幸信氏、新
隼人氏、村越淳氏、寺田知彦氏)による、企業内の事業開発担当者との鼎談により
大きな組織に効果的な「イノベーションの手法」を探る。
今回は、ルノー日産で新しいチャレンジに取り組んでいる三好健宏氏をゲストと
して迎え、自動車業界におけるイノベーションについて意見交換を行なう。前編で
は、三好氏のキャリアから、イノベーションを生み出す発想を得る手法や、逆に障
壁となるものなどについて伺った。
http://bizzine.jp/article/detail/2342?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
◆リクルート流、新規事業の「見守り方」と「撤退基準」、アイデア創出の「砂山
理論」
中尾 隆一郎[語り手]
ダイヤモンドメディア株式会社の武井浩三代表取締役と、埼玉大学准教授の宇田
川元一氏が、リクルートグループでの組織づくりの経験が豊富な中尾隆一郎氏をゲ
ストに迎え、組織について語り合った。前編では事業の成功に向けてメンバーの力
を引き出す教育や組織のトップのあり方について、リクルートのしくみが紹介され
た。後編では、イノベーションの起きる組織のあり方について考える。
http://bizzine.jp/article/detail/2347?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
◆リクルート流、イノベーションを生み出し続ける組織の「リーダーの役割」と「
仕組みづくり」
中尾 隆一郎[語り手]
本シリーズでは、8年前からホラクラシー的経営を実践してきたダイヤモンドメ
ディア株式会社の武井浩三代表取締役と、イノベーティブで協働的な組織のあり方
とその実践について研究を行う埼玉大学准教授宇田川元一氏が、ゲストを迎えてこ
れからの組織とそこに近づく方法について様々な方と語り合う。今回は1989年にリ
クルート(現・株式会社リクルートホールディングス)入社以来、同グループの様
々な仕事を経験し、組織づくりに携わってきた中尾隆一郎氏に、同社が規模を拡大
しながらも停滞せず、イノベーティブな組織であり続ける理由を聞いた。
http://bizzine.jp/article/detail/2346?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
◆ビジネスモデルやテクノロジーの変化と共に進化する「イノベーションのための
リサーチ」
山崎 晴生[著]
2017年7月14日に開催された日本マーケティング協会主催セミナー『ビッグデー
タ社会におけるマーケティング・リサーチの新たな兆し』での調査報告をもとに、
マーケティング・リサーチ(以下、MR)の現状と未来について3回にわたって考察
します。1回目:主要指標から読み解くMRの現状(7月18日公開)、2回目:MRに期
待する役割の変化(7月21日公開) 、3回目:新しいMR手法の実施状況と今後への
期待(今回)。
http://bizzine.jp/article/detail/2349?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
◆人がモノを買うことは「雇う」ということ。「ミルクシェイク・ストーリー」か
らニーズの本質を知る
津田 真吾[著]
クレイトン・クリステンセンの新たなイノベーションの理論「ジョブ理論」を解説
するINDEEの津田真吾氏の連載の第二回。今回はこの理論の真髄である「伝説のミ
ルクシェイク」のストーリーから、「ニーズ」について紐解きをおこないます。
http://bizzine.jp/article/detail/2348?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
◆AI+IoT時代に変わるビジネスの常識
斎藤昌義[著]
今回から、ITコンサルタントの斎藤昌義さんの連載講座をお届けします。
事業開発者やビジネスリーダーにはこれからのITのトレンドの理解と活用は必須。
事業の差別化や競争優位を築くためにIT活用は必要だと考えているイノベーション
リーダーの方向けに、「既存事業に新たな魅力を与え、新規事業で圧倒的な競争優
位を築くためのITの新しい常識と活かし方」を解説します。
http://bizzine.jp/article/detail/2318?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
◆SDGs時代に必要な「バックキャスト思考」、商品開発の鍵となる「便利と不便の
空白地帯」
石田 秀輝[講演者]
アミタ株式会社が主催する「SDGs戦略研究会」は、2015年9月に国連総会で採択
された「持続可能な開発目標(SDGs : Sustainable Development Goals)」をいか
に企業の経営に落とし込むか、理解を深めるための場だ。2017年6月27日(火)に
行われた第3回の研究会では、環境科学に造詣が深い東北大学名誉教授の石田秀輝
氏が講師を務め、定められた17の指標のうち「Goal8:人々の働きがいと経済成長
を両立させること」について取り上げた。SDGsとその活用方法、制約の中で心豊か
に暮らすための「バックキャスト思考」、ネイチャーテクノロジー、これからの商
品開発に必要な「間」などが語られた。
http://bizzine.jp/article/detail/2322?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:4本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・保険会社がAI技術に投資する目的は顧客体験の向上と従業員の能力向上
――アクセンチュア調査レポート(07/26)
http://bizzine.jp/article/detail/2353?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
・「Concur Fusion Exchange 2017」を9月13日に大阪で、9月26日に東京で開催
(07/26)
http://bizzine.jp/article/detail/2354?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
・博報堂コンサルティング・アジア・パシフィックとカブク、
ASEAN地域の商品開発プログラムを提供(07/24)
http://bizzine.jp/article/detail/2350?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
・Alpaca、松井証券にAIを活用したFX情報ツール「AIチャート・FX」を提供
(07/25)
http://bizzine.jp/article/detail/2352?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20170731
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2017 SHOEISHA. All rights reserved.