Biz/Zineとの記事連動型ワークショップ。テーマはSDGs、ジョブ理論
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
【季刊『ECzine』冬号刊行しました!】
「新しいコマースサービスが変えようとしていること」をテーマに
今号ではメルカリやCROOZ、エアークローゼット、ホワイトプラスを特集。
メガネスーパー・川添隆さんによる読者限定セミナーも開催決定!詳しくはコチラ↓
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週は、ビズジン記事の筆者を講師に迎えて実施するワークショップ、
ビズジェネワークショップを紹介します。
★テーマ1:SDGs
◎SDGs関連記事◎
JIN西口氏に訊く、日本企業のオープンイノベーションが加速しない理由
──解としての「SDGs」
https://bizzine.jp/article/detail/2557
社会的価値を事業へ変換する“翻訳家”と“インテグレーター”に必要な
「共通言語のSDGs
https://bizzine.jp/article/detail/2558
■ビズジェネワークショップ関連講座■
--------------------------------------------------------------------------
●「SDGsを起点にした「ビジネスデザイン」ワークショップ
〜社会の課題をビジネスで解決する方法〜」
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180227?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180122&utm_campaign=all
社会の課題を解決しないビジネスは持続しない。では具体的な方法は?
本講座では、国連で2015年に採択され、2030年までに世界のすべての国が達成
すべき17ゴールと169のターゲットであるSDGs(持続可能な開発目標)を起点
とした事業開発の方法を持続可能なビジネスと位置づけ、SDGsの基礎からビジ
ネスを創る「全体俯瞰力」と「解決策のデザイン力」を習得いただきます。
企業のイノベーションを加速支援し、SDGsの達成をビジネスで目指すオープン
イノベーション・プラットフォーム(SHIP)を国連開発計画(UNDP)と共同運
営しているJapan Innovation Network(JIN)のノウハウをもとに、JIN西口氏
を講師に実施いたします。
【名 称】SDGsを起点にした「ビジネスデザイン」ワークショップ
〜社会の課題をビジネスで解決する方法〜
【日 時】2018年2月27日(火)10:00〜18:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
--------------------------------------------------------------------------
★テーマ2:ジョブ理論
◎ジョブ理論関連記事◎
連載:クリステンセン「ジョブ理論」入門
https://bizzine.jp/article/corner/103
クリステンセン教授の「ジョブ理論」に影響を与え
たODI(アウトカム・ドリブン・イノベーション)
https://bizzine.jp/article/detail/2032
クリステンセン教授が語った、
破壊的イノベーションが「起きない理由」と“Job To Be Done”
https://bizzine.jp/article/detail/1130
■ビズジェネワークショップ関連講座■
--------------------------------------------------------------------------
★クリステンセン教授のジョブ理論を事業開発に活かすJOBSメソッドを学ぶ
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180312?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180122&utm_campaign=all
顧客のジョブ:Jobs to be doneとは、顧客が製品やサービスを通じて解決したい、
「こと」です。顧客の状況理解、商品購入動機の把握には、クリステンセン教授の
提唱する「ジョブ理論」が役に立ちます。
クリステンセン教授の理論に基づき、新しい事業アイデアを作る手法が本講座で扱
う「JOBSメソッド」です。
講師はクリステンセン教授のイノサイト公認パートナーINDEE Japan 山田竜也氏。
事業開発から商品・サービス開発に活かす方法を1日で習得いただきます。
【名 称】事業開発に役立つ「JOBSメソッド」基礎講座
【日 時】3月12日(月)10:00〜18:00
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】54,000円(税込)
--------------------------------------------------------------------------
★既存事業と新規事業の両方で活用できるビジネスモデルキャンバスの描き方
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180228?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180122&utm_campaign=all
ビジネスモデルキャンバスを知っている&知らない方どちらにも有効な講座です。
午前中は、既存事業のケーススタディを通じて、BMCの復習&習得を目指します。
午後は、JOBSメソッドとBMCの組み合わせにより、新規事業でBMCを活用する方法を
解説と演習を通じて学んでいただきます。
講師はクリステン教授のイノサイト社の公認パートナーINDEEJapan山田竜也氏。
【名 称】事業開発に使う「ビジネスモデルキャンバス」ワークショップ
【日 時】2017年2月28日(水)10:00〜18:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★製品/サービス開発における「デザイン・リサーチ」の概要や手法を学ぶ!
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180130?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180122&utm_campaign=all
「デザイン・リサーチ」は、新規製品や事業を企画する際に、人の嗜好を分類・
予測する難しさを軽減し、そのユーザーの行動を観察することで、ニーズや意図を
深く理解することを可能とする手法です。従来の「マーケット・リサーチ」では
捉えきれない「潜在ニーズ」をエスノグラフィーの手法を最大限活用し、対象者の
置かれている状況やニーズを深く理解することを可能とします。
【名 称】新規事業開発のための「デザイン・リサーチ」ワークショップ
【日 時】2018年1月30日(火)10:00〜18:00
【会 場】株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【対 象】大企業の新規事業担当、プロダクトオーナー、R&Dチームのメンバー、
社内デザイナーなど
【参加費】59,400円(税抜価格55,000円)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★顧客視点からサービスの全体像を描く「サービスデザイン」と「CJM」を学ぶ
http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180305?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180122&utm_campaign=all
本講座は「サービスデザイン」の概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)
の役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座内で実際にCJMを描いてみることで実践的に理解することを目的とした、CJMに
ついての基礎講座です。講義形式は、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作
する演習、グループでの発表と評価という流れで、ビジネスで活用する際の基礎を
実践的に体験いただきます。
講師は株式会社コンセントの赤羽太郎氏、川原田大地氏、古澤恵太氏です。
【名 称】サービスデザインの現場から〜カスタマージャーニーマップの役割と
そのつくり方〜
【日 時】2018年3月5日(月)10:00〜18:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:4本(2018-01-15〜2018-01-22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆“普通”である、という感覚 ― 為末大 ―
異端会議[提供元]
日本人初のメダリストとなった為末大氏。現在はコメンテーターやタレントとして
活躍する一方、企業家としての顔も持つ。そんな為末氏に、「普通であるという感
覚」についてお聞きした。
https://bizzine.jp/article/detail/2629?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180122
◆タメになる話を聞いても、なぜ多くの人は明日を変えようとしないのか
異端会議[提供元]
3度オリンピックに出場し、スプリント種目の世界大会で日本人初のメダリストと
なった為末大氏。現在はコメンテーターやタレントとして活躍する一方、企業家と
しての顏も持つ。そんな走る哲学者と呼ばれた為末氏に、「明日を変える」という
テーマについてお聞きした。
https://bizzine.jp/article/detail/2628?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180122
◆為末大の“伝える”技術 ―妻とか一番伝わらない(笑)―
異端会議[提供元]
3度オリンピックに出場し、スプリント種目の世界大会で日本人初のメダリストと
なった為末大氏。現在はコメンテーターやタレントとして活躍する一方、企業家と
しての顏も持つ。そんな走る哲学者と呼ばれた為末氏に、「伝える」技術について
お聞きした。
https://bizzine.jp/article/detail/2627?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180122
◆「なぜペット型ロボットは人の心を癒やすのか」
精神科医とゲームAI作者が語る「オープンダイアローグとAI」の可能性
京部康男 (Biz/Zine編集部)[取材・構成]
心理療法では、患者(クライアント)の言葉を徹底的に聴くことが治療の鍵とな
る。だとしたらカウンセリングにAIは活かせないだろうか?また最近注目されてい
る「オープンダイアローグ」という対話の療法との関係は?ゲームAI作者の森川さ
んと精神科医の山登さんが語った。
https://bizzine.jp/article/detail/2622?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:2本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・at Will Work、「働き方を考えるカンファレンス2018」を2月15日に開催
(01/18)
https://bizzine.jp/article/detail/2630?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180122
・ソニー、クラウドファンディング「First Flight」+新規事業支援「SAP」の
企業提供を開始(01/15)
https://bizzine.jp/article/detail/2625?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180122
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.