SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

琉球銀行のトラリーマン伊禮さんに聞く、働き方の「原体験」──限りある人生で何をするか

-[Vol.168]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■5/15開催!柏木氏による、Excelによる事業利益シミュレーション基礎講座
「売上・コスト」の前提づくりから、シナリオ分析・感度分析の基礎を習得!
★あなたのビジネスプラン・アイデアを数字で語ることができますか?
・日時:5月15日(火)11:00~16:30/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180515?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180402&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]宇田川先生の所属する埼玉大学大学院の記事
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週はビズジン渾身の連載「トラリーマンに学ぶ働き方」を紹介します。

連載「トラリーマンに学ぶ働き方」
https://bizzine.jp/article/corner/124

■新着記事1
琉球銀行のトラリーマン伊禮さんに聞く、働き方の「原体験」
──限りある人生で何をするか
https://bizzine.jp/article/detail/2671

■新着記事2
多様性のあるチームのマネジャーは、
なぜ組織の中に「余白」と「議論」を生み出すのか?
https://bizzine.jp/article/detail/2672

■新着記事3
良い意味での公私混同である“ライフワークバランス”
──トラが生息できる組織とは?
https://bizzine.jp/article/detail/2717

株式会社琉球銀行 営業統括部 メディア戦略室 室長
伊禮(いれい)真さんをゲストに、トラリーマンの働き方に迫ります。
伊禮さんが、どのような働き方をして、どのような庇護者がいて、
どんな挫折経験を持ち、トラリーマンが生息できる場所を作ろうとしているのか。

多くの働き方記事とは一線を画する連載だと自負しております。
新規事業がうまれない、働き方改革が進まないと嘆く経営層、
上司はわかってくれないとしらける現場層の方、双方に読んでいただきたい
連載です。前回のゲストのレオス・キャピタルワークス株式会社 
藤野 英人氏の記事と併せてお読み下さい。

★前回記事1
組織から自由でパフォーマンスが高い
「トラリーマン」に共通する“3つの特徴”とは?
https://bizzine.jp/article/detail/2648

★前回記事2
なぜ「トラリーマン」が重要な役割を担う時代なのか
――あなたは虎、猫、ライオン、犬?
https://bizzine.jp/article/detail/2649


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■元日産・柏木氏に学ぶ「データ分析」×「ロジカルシンキング」講座!
 https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180418?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180402&utm_campaign=all

基礎的な統計知識のみで、実務課題を解決する「思考」と「手法」を手に入れる!

日々の業務でデータ分析を活用するため、実務課題を「データ分析」につなげるた
めの「考え方」と「データ分析の基礎な手法」を併せて提供する講座です。
「適切な課題の定義、仮説アプローチ、データ分解の軸」の3点から、データ分析
前の下地を固め、「平均、標準偏差」の理解し現状把握・比較から、課題ポイント
を特定し、「相関」を理解して課題の要因を探り、「単回帰分析」を活用して具体
的な行動計画策定に至る要因を探ることを可能とします。

講師は元・日産自動車でデータを駆使したプロジェクトをリードした柏木吉基氏。

【名 称】[第16回]「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
【日 時】2018年4月18日(水)10:00~17:15(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】54,000円(税込)※テキスト代含む

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]宇田川先生の所属する埼玉大学大学院の記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

宇田川先生が人気教授に訊く、
MBAとは異なる、実践と理論の狭間に悩む社会人のための「研究の場」とは?
https://bizzine.jp/article/detail/2698

ビズジンではお馴染みの埼玉大学大学院の宇田川准教授。
宇田川先生が所属する、埼玉大学大学院の紹介記事です。
今回は、宇田川先生が人気教授へのインタビューを実施。
MBAがではない、実践と理論の狭間に悩む社会人のための「研究の場」である
埼玉大学 人文社会科学研究科 経済経営系大学院の取り組みを紹介します。

是非、お読みください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2018-03-26~2018-04-02)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆宇田川先生が人気教授に訊く、MBAとは異なる、実践と理論の狭間に悩む社会人
のための「研究の場」とは?
 ウー・ジョンウォン[語り手]
 経済・経営系の社会人大学院として注目を集める「埼玉大学 人文社会科学研究
科 経済経営系大学院」。MBA的な一般理論だけではなく、豊富な現場経験を持つ社
会人が実践的な学びを体得できる場として高い評価を受け、多くの修了生を輩出し
てきた。何を学べるのか、具体的にどのような知識やスキルが身につくのか。3名
の人気教授を、Biz/Zineでもお馴染みの埼玉大学大学院准教授である宇田川元一氏
のリレーインタビューを通じて、社会人が同校で学ぶメリットや魅力について紹介
する。
https://bizzine.jp/article/detail/2698?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180402

◆良い意味での公私混同である“ライフワークバランス”──トラが生息できる組
織とは?
 伊禮 真[語り手]
 本連載では現役のトラリーマン、もしくは直前までトラリーマンとして大企業で
活躍していたゲストを迎えて、トラリーマンとは何か、その特徴を個別に深掘りし
ていく。今回は、今年70周年を迎える株式会社琉球銀行の営業統括部上席調査役で
4月1日からメディア戦略室室長に就任する伊禮真(いれい・まこと)さん。本稿は
トラリーマン流マネジメントは“公園の管理人のおじさん”、ワークライフバラン
スではなくライフワークバランス、“エリート虎”が生息する多様性のある組織な
ど、前回、前々回に引き続き、トラリーマンの本質に迫る。全3回の最終回となる
記事をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2717?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180402

◆多様性のあるチームのマネジャーは、なぜ組織の中に「余白」と「議論」を生み
出すのか?
 伊禮 真[語り手]
 本連載は現役のトラリーマン、もしくは直前までトラリーマンとして大企業で活
躍していたゲストを迎えて、トラリーマンとは何かやその特徴を個別に深掘りして
いく。今回は、今年70周年を迎える株式会社琉球銀行の営業統括部上席調査役で、
4月1日からメディア戦略室室長に就任する伊禮真(いれい・まこと)さん。本稿は
伊禮さんも経験した挫折、庇護者との関係、社内外をまたがるプロジェクトチーム
など、前回に引き続き、トラリーマンの本質に迫る。全3回の第2回記事をお届け
する。
https://bizzine.jp/article/detail/2672?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180402

◆琉球銀行のトラリーマン伊禮さんに聞く、働き方の「原体験」──限りある人生
で何をするか
 伊禮 真[語り手]
 本対談連載では、楽天株式会社 楽天大学 学長 仲山進也氏をナビゲーターに迎
えて、「トラリーマン(サラリーマンの虎)」との対談から、これからの働き方や
生き方を考え、かつ、本質的な議論からずれがちな地方創生議論にも一石を投じる
ことを目的とした企画である。
 前回は、「トラリーマン」の名付け親でもある、レオス・キャピタルワークス株
式会社代表取締役社長・最高投資責任者の藤野英人氏を迎えて、そもそも「トラ
リーマン」とは何か、その特徴などを議論した。
 今後は、現役のトラリーマン、もしくは直前までトラリーマンとして大企業で活
躍していたゲストを迎えて、トラリーマンとは何かを個別に深掘りしていく。今回
は、今年70周年を迎える株式会社琉球銀行の営業統括部上席調査役で、4月1日から
メディア戦略室室長に就任する伊禮真(いれい・まこと)さん。伊禮さんの取り組
みから、トラリーマンの本質に迫る。全3回の第1回記事をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2671?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180402

◆なぜ御社のプロダクトやサービスは“雇われない”のか──6つの主要な顧客の
ジョブとは?
 白井 和康[著]
 前回の記事において、顧客のジョブをイノベーションプロセスのインプットにし
ましょうというお話をさせていいただきました。今回は、前半でイノベーションプ
ロセスの4ステージの概要を簡単にご紹介します。後半では、イノベーションプロ
セスの詳細に入る前の予備知識として、ジョブの主要なコンポーネントを整理して
いきます。
https://bizzine.jp/article/detail/2695?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180402


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:1本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・東急電鉄が中期計画発表。野本会長「次の3年につなげた」、
高橋新社長「世界のSHIBUYAを作る」(03/28)
 https://bizzine.jp/article/detail/2720?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180402


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
 https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.