蓄積された技術や知識を「トラリーマン」がハブになり伝承する?ソニー/AGCのV字回復の鍵となった対話による経営変革とは?
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■7/17日開催!「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
日産自動車をV字回復に導いた柏木吉基氏に学ぶ、多くの方が実践可能な分析
★カルロス・ゴーンもうなずかせた「データで説得する技術」を1日で学ぶ!
・日時:7月17日(火)10:00~17:15/参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180717?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180709&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■イノベーションマネジメントのための「Future Backアプローチ」講座
ジョブ理論×イノベーションのジレンマ理論=イノベーションマネジメント
★既存事業を抱える大企業が、共食いを避け、未来像から新規事業を作る方法
・日時:8月22日(水)10:00~17:00 / 参加料59,400円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180822?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180709&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■55種類の勝ちパターンからビジネスモデルを革新するアイデア創造を学ぶ!
SAP/ボッシュ/シーメンスなどが採用するビジネスモデルのアイデア創造手法
・講座名:事業開発に役立つ[ビジネスモデル・ナビゲーター]ハンズオン講座
・日時:2018年8月27日(月)10:00~18:00 / 参加料:54,000円(税込)
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180827?utm_source=bz_5lines&utm_medium=20180709&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報1
[3]イベント情報2
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・編集長の栗原です。
今週は、トラリーマン連載最新記事、埼玉大学 宇田川先生の新連載の記事を
紹介します。
■トラリーマン連載、今回のゲストは、女性トラリーマン・ソニー戸村氏!
<前編>
ソニーの女性トラリーマン戸村さんは
「企業が蓄積した強みが何に使えるか」の“考え方を考える”
https://bizzine.jp/article/detail/2783
前編では、ソニーの女性トラリーマン戸村さんのソニーでの今までの活動、
就職活動時から漂う「トラリーマン的」な動きなどを中心に
戸村さんって、どんな人?にフォーカスした内容になっています。
<後編>
人がつながりやすいDNAを持つソニーで、
“社内で浮いている” 戸村さんが果たす役割とは?
https://bizzine.jp/article/detail/2785
後編では、トラリーマン戸村さんのように、変わった働き方も許容される、
働きやすい環境を大切にするソニーの組織文化に迫ります。
・社内外を含めた「タテ・ヨコ・ナナメ」のつながり
・明文化されていない「ノウハウ」の伝承
など、トラリーマン戸村さんを通じて、ソニーという会社の組織文化が
垣間見られる記事になっています。
■埼玉大学 宇田川さん、『組織は変われるか』加藤さんが
ゲスト経営者と鼎談する新連載「組織を再構築するトップとミドルとは」
<前編>
AGC島村社長に聞く、地道な対話による経営
──偉大なリーダーは“人の心に灯をともす”
https://bizzine.jp/article/detail/2794
<後編>
AGC島村社長に聞く、未来に置いた「時間軸」と
リーダーが示す「北極星」とは?
https://bizzine.jp/article/detail/2795
第1回ゲストは、AGC株式会社 代表取締役社長 島村琢哉氏。
2017年12月の連結決算では、純利益が前期比46%増の692億円だったAGC。
そこには、島村氏就任後、経営チームによる「地道な対話」による組織変革が
あったようです。
対話による組織変革の「ナラティブ・アプローチ」研究の観点から
宇田川さんと加藤さんが、その秘訣を伺いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■音部大輔氏と荻野英希氏よる「パーセプションフロー講座」、7/30初開催!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180730?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180709&utm_campaign=all
カスタマージャーニーマップだけでは掴めない顧客の「態度変容」とは?
成熟した製品カテゴリーで、ブランドスイッチがなぜ起きるのか?
このメカニズムを解明するヒントが消費者の行動を変化させる「認識変容」の
把握です。その有力な手段となるのが「パーセプションフロー」です。
マーケティング組織でブランドマネジメトを長年実行してきた音部大輔氏が
体系化し、実践してきたフレームワークです。
デジタル化された顧客接点で「認識変化」が起きるプロセスを把握し、施策の
効果をデータで検証する、客観的なマーケティング管理を可能とします。
考案者と客観的なマーケティングの支援者による初開催の講座です。
【名 称】 マーケティング管理者のための「パーセプションフロー」講座
【日 時】 7月30日(月)10:30~18:00(受付開始は9:30)
【会 場】 株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】 97,200円(税込)
【詳 細】 https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180730?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180709&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■事業開発やマーケティングでも使える「インサイト」を1日で学ぶ!
https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180821?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180709&utm_campaign=all
本講座ではインサイトの定義、見つけ方に留まらず、どうやって組織的に
ビジネスに活かすのかといった業務プロセスまで解説します。
豊富な事例に基づくレクチャーと実践ワークを交互に繰り返すことで、その
フレームワーク、メソッドを体系的に理解できます。
売れなくなっている商品の再生、イノベーションを起こす商品・事業の開発、
今までにないビジネスに生きるアイデアを考えたい、といった方向きな講座
です。講師は『「欲しい」の本質』の著者、株式会社デコムの大松孝弘氏。
【名 称】 事業開発のための「インサイト」実践活用ワークショップ
~本人すら気付いていない欲望「インサイト」を組織で活かす方法~
【日 時】 8月21日(火)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】 株式会社翔泳社セミナールーム(東京・四谷三丁目)
【参加費】 54,000円(税込)
【詳 細】 https://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180821?utm_source=bz_teikimail&utm_medium=20180709&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:5本(2018-07-02~2018-07-09)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆NPSは“誰かに伝えたくなる愛”を測り、CSは“瞬間風速的な感情”を測る──
デジタル時代のNPSとは
松永 来美[著]
本連載では、デジタルトランスフォーメーションやサブスクリプションモデル、
プラットフォームビジネスなどの変革の波が迫るなかで、顧客との継続的な関係を
マネジメントし顧客から愛され続ける企業・ブランドとなるために、顧客との関係
性を測る指標「NPSR* (Net Promoter Score)」をどのように活用すべきかをわか
りやすく紐解き、NPSが注目される理由や企業と従業員との関係の重要性、海外のN
PS動向、NPSの導入方法・先進事例を解説していく。第1回は、企業視点から顧客視
点にシフトする際に留意すべきポイントと、顧客との関係性を育てる際の
スタンス、CSとNPSとの違いを考えていく。
*Net Promoter Score、及びNPSRは、ベイン・アンド・カンパニー、フレデリック
・ライクヘルド、サトメトリックス・システムズの登録商標。
https://bizzine.jp/article/detail/2834?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
◆AGC島村社長に聞く、未来に置いた「時間軸」と
リーダーが示す「北極星」とは?
島村 琢哉[語り手]
AGC株式会社が好調だ。AGC株式会社代表取締役社長の島村琢哉氏に、前回、その
好調さを生み出した組織改革についてお話を伺った。今回は組織改革の背景にある
思いをお聞きした。聞き手は前回に引き続き、埼玉大学 准教授でイノベーティブ
かつ協働的な組織のあり方とその実践について研究を行う宇田川元一氏と、コーチ
ングや対話型の組織開発により日本の組織を活性化するという課題に長く取り組む
株式会社アクション・デザイン代表取締役の加藤雅則氏である。
https://bizzine.jp/article/detail/2795?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
◆AGC島村社長に聞く、地道な対話による経営──偉大なリーダーは“人の心に灯
をともす”
島村 琢哉[語り手]
7月1日に旭硝子株式会社から社名変更を行ったAGC株式会社が好調だ。2017年12
月の連結決算では、純利益が前期比46%増の692億円だった。鍵を握るものは何だ
ろうか。AGC株式会社代表取締役社長の島村琢哉氏に、埼玉大学 准教授でイノベー
ティブかつ協働的な組織のあり方とその実践について研究を行う宇田川元一氏と、
コーチングや対話型の組織開発により日本の組織を活性化するという課題に長く取
り組む、株式会社アクション・デザイン代表取締役の加藤雅則氏が話を聞いた。前
後編として2本の記事でお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2794?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
◆「サービスデザインのエコシステム」とは顧客と従業員データによる共創
──日本企業が抱える3つの課題とは?
魚住 高志[著]
本コラムの第1回、第2回を担当したビービット宮坂氏からバトンをうけ執筆を担
当する電通デジタルの魚住です。前回まで、中国において「OMO」という標語の元
デジタルを活用したマーケティング改革の成功事例をご紹介しました。今回と次
回、日本でデジタルを活用したマーケティング改革の課題と実行に移すヒントをご
紹介します。
https://bizzine.jp/article/detail/2818?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
◆人がつながりやすいDNAを持つソニーで、“社内で浮いている” 戸村さんが果た
す役割とは?
戸村 朝子[語り手]
「社命」より「使命」を追求し、ルールに縛られない戦術で会社にも貢献する
“会社員の虎”こと「トラリーマン」。その実在モデルを紹介する当連載。今回は
ソニーで新規性の高い技術を応用した新しい顧客体験づくりを手がける戸村朝子さ
ん。「業界初」と呼ばれるスタンダードを作る仕事を数々達成してきたという戸村
さんが活躍できた環境条件とは? ナビゲーターは、楽天株式会社 楽天大学 学長
の仲山進也氏。前回に続き、全2回の後編記事をお届けする。
https://bizzine.jp/article/detail/2785?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:10本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日本郵便のオープンイノベーションプログラムが募集開始(07/06)
https://bizzine.jp/article/detail/2853?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・ドコモ、5G時代のソリューション創出に向け「ドコモ5Gオープンクラウド」の
提供開始(07/06)
https://bizzine.jp/article/detail/2852?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・マネーフォワード、経営分析クラウド『Manageboard』を提供する
ナレッジラボをグループ会社化(07/05)
https://bizzine.jp/article/detail/2850?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・ブロックチェーン技術で世界にコンテンツをアピールする「ACG Network」の
β版と構想を発表(07/05)
https://bizzine.jp/article/detail/2849?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・パーソナル人工知能SENSYのAIチャットボットが金融業界で初導入(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/2847?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・フランス発のブロックチェーンサービス「Arianee」(アリアニー)が登場
(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/2848?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・Plug and Play Japan、アクセラレーションプログラム Batch2の公募を開始
(07/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2845?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・シンクエージェント、経営者向けセミナー「デジタル化する小売業」
7月17日開催(07/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2844?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・「プロジェクト・デザイン・パターン」を井庭崇氏&キーマンと学ぶスクール
第3期が7/18から開講(07/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2843?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
・freeeがスモールビジネス支援を強化、「経営企画機能」「AI月次監査」など
新機能を発表(07/02)
https://bizzine.jp/article/detail/2842?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20180709
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止はこちらのページにてお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.