2019年の大型資金調達トレンドを日本企業の声とともに振り返る
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■柏木先生に学ぶ、実務家のための「データ活用」徹底実践講座!1/22開催
なぜ企業でのデータ活用は進まないのか!鍵となる「データ活用」リテラシー
・講座名:柏木先生に学ぶ、実務家のための「データ活用」徹底実践講座!
・日時:2020年1月22日(水)13:00~17:00 / 参加料:60,000円+税
・お申込・詳細 ⇒ https://event.shoeisha.jp/bza/20200122?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email&utm_campaign=all
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
【1/21@神田明神ホール】豪華6セッションが無料![懇親会も予定]
売上を上げたい組織は必見!成長し続ける組織の秘訣を各社が特別に公開!
ソフトバンク・インサイドセールス責任者、Sansan・営業部長
元Salesforceのセールス・イネーブルメント本部長が登壇!!
申込はお早めに!!⇒ https://event.shoeisha.jp/slzday/20200121?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email&utm_campaign=all
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報-1
[3]イベント情報-2
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あけましておめでとうございます。Biz/Zine(ビズジン)編集部・梶川です。
2019年最後の記事として、スタートアップ企業の大型調達トレンドに関する
セミナーレポートを公開しました。
WeWorkの上場延期やUberの株価低迷と、それに伴う
ソフトバンク・ビジョン・ファンドの不調は大きなニュースとなりました。
このような象徴的な事例以外では、現在のスタートアップの資金調達は
どのような特徴があるのでしょうか。
Coral Capitalパートナー兼編集長の西村賢氏が語ります。
また、日本国内で大きな調達を行って話題となった
フロムスクラッチとSmartHRが登壇し、資金調達の意図などについて語っています。
フロムスクラッチとSmartHRが上場ではなく大型調達を選んだ理由
──2019年の大型調達トレンド
https://bizzine.jp/article/detail/4146?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email&utm_campaign=all
★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine Twitterページ
・Biz/Zine Facebookページ
https://www.facebook.com/bizzine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2]イベント情報-1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■会社と現場をつなげる“二層目”のOKR設定が事業を加速する!
https://event.shoeisha.jp/bza/20200226?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email&utm_campaign=all
OKRの普及とともに、チーム単位から会社単位と、導入規模が拡大しています。
それによって、全社-部門-チーム/個人で運用されるようになりました。
全社とチーム、個人の間のギャップを埋める部門OKR、
そしてその設定と運用を担うミドルマネジメントの役割が大きくなっています。
全社目標と現場の専門性を繋ぐOKR設定、部門間連携の会議設計を学びましょう。
【名 称】ミドルマネジメントのための「OKR」ワークショップ
~会社と現場をつなげる“二層目”の目標設定~
【日 時】2020年2月26日(水)11:00~17:00(受付開始は10:40)
【定 員】20名
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム
【参加費】50,000円+税
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]イベント情報-2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■デザインスプリントは組織が顧客と市場から高速に学ぶ検証手法
https://event.shoeisha.jp/bza/20200227?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email&utm_campaign=all
デザインスプリントは、新たな事業や商品・サービスを企画段階で自社だけで
なく顧客と市場から高速に学びを得て、検証する共創型のプロセスです。
本講座での講義ではデザインスプリントの基礎、活用方法とケーススタディを
解説。ワークショップでは、デザインスプリントの設計方法やスプリントマス
ターのファシリテーションを体感していただきます。講師はコンセントの赤羽
太郎、岡本拓、長尾真実子が担当。
【名 称】事業開発に使える「デザインスプリント」ワークショップ
【日 時】2020年2月27日(木)10:00~17:30
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】55,000円+税
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4]新着記事:4本(2019-12-23~2020-01-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆なぜ現場との対話を大切にする経営者は「話し言葉」を使うのか
──オイシックス・ラ・大地のPMIでの実践
三浦 孝文[語り手]
連載「人事と経営のジレンマ」では、組織論・経営戦略論研究者の埼玉大学大学
院宇田川元一准教授と、人材育成・採用・組織開発に関するサービスを提供するリ
クルートマネジメントソリューションズにて、HR領域における事業開発をリードす
る荒金泰史氏を連載ホストに迎えます。今回はゲストに、オイシックス・ラ・大地
株式会社HR本部人材企画室 室長の三浦孝文さんをお招きしました。前・後編でお
届けする記事の前編では、直近の経営統合の中で、どのような組織再編が繰り広げ
られたのか、詳しくお伺いしました。
https://bizzine.jp/article/detail/4101?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
◆フロムスクラッチとSmartHRが上場ではなく大型調達を選んだ理由
──2019年の大型調達トレンド
梶川 元貴(Biz/Zine編集部)[取材・構成]
Coral Capitalは、12月13日に「2019年の大型調達トレンドセミナー」を開催し
た。
近年世界的に規模が大きくなってきているスタートアップによる資金調達。その
背景をCoral Capitalの西村賢氏がスタートアップ企業と機関投資家双方の視点か
ら解説した。また、2019年に約100億円を調達した株式会社フロムスクラッチの矢
矧利太郎氏、約61.5億円を調達した株式会社SmartHRの玉木諒氏が登壇し、巨額の
資金調達を実施した背景や海外の投資家から調達した意味について語った。
https://bizzine.jp/article/detail/4146?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
◆受け継がれてきた“挑戦するDNA”
──リコーの新規事業プログラム責任者に聞く、挑戦の循環とは?
小笠原 広大[語り手]
複合機をはじめ、人と人とのコミュニケーションに役立つ製品を提供してきたリ
コー。同社が新規事業の創出に向けた取り組みとして、スタートアップ企業や社内
外の起業家の成長を支援して事業共創を目指す「RICOH ACCELERATOR 2019」(リコ
ーアクセラレーター2019)を2019年4月に開始した。さらに、「RFG CHALLENGE(RF
G=リコーファミリーグループ)」と呼ばれ、リコーグループ社員がボトムアップ型
で新規事業の提案をするプログラムも同時期に実施している。今回は、この2つの
プロジェクトを牽引する同社イノベーション本部事業開発室 兼 経営企画本部 経
営戦略部 小笠原 広大氏、経営企画本部 経営戦略部 大越 瑛美氏にプロジェクト
実施に至った目的や背景、新規事業創出の組織体制、オープンイノベーションの取
り組みについて伺った。
https://bizzine.jp/article/detail/4134?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
◆ベルフェイスはどのように顧客の成功を目指しているのか
──機能を分担したカスタマーサクセス組織づくり
小林 泰己[著]
前回は、企業におけるカスタマーサクセスの役割を「提供サービスの熟知」「顧
客の理解」「プロダクトフィードバック」という3つの観点から解説しました。
顧客の成功のために全力を尽くし顧客の利益に貢献すれば、自分たちの利益にも
返ってきます。カスタマーサクセスは、商いの原則であり、突き詰めると「職種・
仕事」ではなく「概念・理念」だといえるのです。
この考えをもって企業がカスタマーサクセスを追求していくと、業務を細分化
し、役割分担をする必要があることに気づきます。企業やサービスによってそれら
の実現方法は様々ですが、今回は、我々ベルフェイスの取り組みを例としてご紹介
していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/4160?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:6本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・サステナブル・ラボ、AIを用いたSDGsのスコア化に成功(12/27)
https://bizzine.jp/article/detail/4210?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
・MILIZE、メガバンク向けにAI人材育成講座「金融AIの学校」を開講(12/25)
https://bizzine.jp/article/detail/4200?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
・住友商事、IIJ、ケーブルテレビ5社ら、ローカル5Gの活用を目的とした
無線プラットフォーム事業を展開(12/24)
https://bizzine.jp/article/detail/4194?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
・ユニメディア、ブロックチェーン実証実験(PoC)支援サービスを提供開始
(12/24)
https://bizzine.jp/article/detail/4195?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
・佐宗邦威氏、『ひとりの妄想で未来は変わる VISION DRIVEN INNOVATION』発売
(12/23)
https://bizzine.jp/article/detail/4193?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
・freee、「freee 受発注サービス β版」の提供を開始(12/23)
https://bizzine.jp/article/detail/4192?utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=eQYVE42L5145ccea546284e4e911163a226613dd&utm_source=bizzine_regular_20200106&utm_medium=email
配信先の変更は、ログイン後、
「メールアドレス・パスワードの変更」からお手続きください。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.