新規事業で定番の"矛盾"をマンガで紹介/Zoomが打破するAI時代の組織課題
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方へ
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック1
[2]今週のホットトピック2
[3]イベント情報
[4]新着記事紹介
[5]新着ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部の梶川です。
今週1本目に紹介するのは、
マンガ「新規事業開発あるある」の第2回です。
===================
■「自社の強みを活かした」「既存事業と顧客を奪い合わない」
新規事業を求められてしまう
https://bizzine.jp/article/detail/9521?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
===================
新規事業開発において、
「自社の強みが活きる」かつ
「既存事業とカニバらない」事業を求められた経験はないでしょうか。
今回はその“あるある”をマンガでご紹介。
そして、これから新規事業開発に取り組むにあたり、
どのようにこの矛盾を乗り越えればよいか解説しています。
<目次>
・「次世代の柱」は強みが活きる事業の方がいい?
・強みを活かすと既存事業とカニバる?
・新規事業開発において既存事業との距離をどう定めるか
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 今週のホットトピック2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2本目に紹介するのは、
Zoomが米国サンノゼで開催した年次イベント「Zoomtopia 2023」の
レポート記事です。
ハイブリッドワーク時代に新たに企業で顕在化した組織課題と、
その解決を支えるためのAIを活用したZoomの戦略が、
創業者や製品責任者、ユーザー企業から語られました。
すっかり日常のツールとして浸透したZoomですが、
新たな狙いや次に見据えるプラットフォームとしての構想を
知ることができる記事となっています。
===================
■ハイブリッドワーク時代の組織の「EX・CX」向上を阻む壁
──Zoomが語るAI活用戦略と未来の働き方
https://bizzine.jp/article/detail/9740?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
===================
従業員体験(EX)と顧客体験(CX)の向上……。
どちらもAI時代の今、企業の成長を左右する重要な課題となっています。
便利なデジタルツールや柔軟な働き方を実現するハイブリッドワークが
浸透したことで、社内の仲間との関係性やコミュニケーション、
顧客との接点の在り方にも大きな変化が生まれました。
皆さんの組織では、リモートワークの社員が増えたことで
コミュニケーションやコラボレーションの機会が
少なくなってしまってはいないでしょうか。
イノベーションは、組織の活性化なくして起こせません。
そんな中、コロナ禍を機に一気に世界中に拡がったZoomは、
こうしたハイブリッドワーク時代の組織課題を解決すべく、
新たな戦略を発表しました。ご一読ください。
<目次>
・顧客が自由に生成AIを活用可能に。
オープンエコシステムの道を選択したZoomの哲学
・組織のコラボレーション活性化とEX向上を実現するZoomの新機能
・ハイブリッドワークで懸念される従業員体験の課題にどう応えるか
・従業員体験だけでなく、顧客体験も。
サービス提供に活用できる“攻めの新機能”
・Zoomとあらゆるツール・データを統合し、
未来の働き方を“今”体験する
★企業の事業開発と経営戦略・組織開発に関する
記事やセミナーなどの最新情報はここからチェック!
・Biz/Zine X(旧Twitter)ページ
・Biz/Zine Facebookページ
https://www.facebook.com/bizzine
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■顧客視点からサービスの全体像を描く、サービスデザインとCJMの基礎を学ぶ
https://event.shoeisha.jp/bza/cjm-online?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
本講座はサービスデザインの概要を学び、カスタマージャーニーマップ(CJM)の
役割、活用方法、CJMを描いた後に何を行うか等の全体像の把握を目指します。
講座では、サービスデザインの講義、CJMを実際に制作するワークショップ、
グループでの発表と評価を行います。ビジネスで実際に活用する際の基礎を実践的
に体験。講師はコンセントの赤羽太郎氏、中安晶氏、猪瀬景子氏です。
【名 称】サービスデザインの現場から
~顧客体験をデザインする カスタマージャーニー入門講座~[オンライン]
【日 時】2023年11月24日(金)10:00~18:00
【会 場】オンライン
【参加料】66,000円(税込) ※講座テキスト(PDF)代含む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:3本(2023-10-30~2023-11-06)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆人的資本経営のデータ活用基盤となる「報酬テック」とは
──組織の公平性を担保しつつ競争力を高める
田川 啓介[著]
第1回では、施策を徹底して数値化することで経営と人事を紐づけて人的資本
経営の施策品質を上げることについて、その考え方や事例を紹介しました。
第2回では、経営戦略や事業戦略を実現するために行った人事変革の実例としての
「報酬テック」について紹介していきます。
https://bizzine.jp/article/detail/9739?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
◆「自社の強みを活かした」「既存事業と顧客を奪い合わない」
新規事業を求められてしまう
畠山 和也[著]
日本企業で新規事業開発に携わる方たちの多くが経験してきた「あるある」を
マンガで紹介する本連載。第2回は、自社の強みを活かしつつ、既存事業とのカニ
バリゼーションを避けつつ、次代の柱となる新規事業を求められるケースです。
https://bizzine.jp/article/detail/9521?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
◆ハイブリッドワーク時代の組織の「EX・CX」向上を阻む壁
──Zoomが語るAI活用戦略と未来の働き方
やつづかえり[著]
Zoom Video Communicationsが主催する年次カンファレンス「Zoomtopia 2023」
が、10月3日から4日にかけて米国サンノゼにて、ハイブリッド形式で開催された。
日本でもその様子が動画配信されており、本稿ではその中から基調講演の模様を
レポートする。創業者兼最高経営責任者のエリック・ユアン氏をはじめ、Zoomの
製品担当者やゲストとして招かれたユーザー企業らが登壇し、ハイブリッド
ワークが浸透するAI時代の組織・働き方の課題と、それを解決するためのZoomの
取り組み・活用事例などが一挙に紹介された。
https://bizzine.jp/article/detail/9740?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 新着ニュース:9本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・商船三井とPyxis、EV船事業化に向けた共同研究・開発や日本での導入拡大など
推進へ(11/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9871?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・Relic、新規事業に特化した総合研究所を設立 ナレッジ・メソッド発信で
日本の事業開発を加速(11/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9870?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・伊藤忠商事とMIXI、アスリート・スポーツチーム向けファンエンゲージメント
事業で業務提携(11/01)
https://bizzine.jp/article/detail/9866?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・デロイト トーマツ グループのDTFA、浅ノ川とヘルスケア領域における
オープンイノベーション推進へ(10/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9862?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・JFEスチールとENEOS、水島コンビナートにおけるCO2フリー水素の利活用に
関して共同検討を開始(10/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9861?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・OKIら、自律走行型アバターロボット活用した施設警備支援サービスを共同開発
大分放送などで実証実験へ(10/31)
https://bizzine.jp/article/detail/9860?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・三菱商事ら、インドネシアにおいて電気自動車を活用した移動式コンビニ事業
展開の可能性など検証へ(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9859?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・コスモエネルギーホールディングスと東芝ESS、CO2電解技術を用いたCCU実現
めざし共同検討(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9858?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
・ソフトバンク子会社のBBIXとNTTスマートコネクト、データセンターコネクティ
ビティー領域で協業(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/9857?utm_source=bizzine_regular_20231106&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=30293&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.