AGCに学ぶ、成熟企業が“稼ぐ”新規事業を創出する方法
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━
適切な債権管理は財務・経営の要です。しかし多くの企業では、
未だにExcelを用いた管理やメール・電話による督促など
アナログな手法が採用されています。他社に先んじたテコ入れで
管理・回収業務のムダを省き、企業経営の安定性を確保しませんか?
資料はこちら⇒
━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━
■■■製造・資源・エネルギー・物流企業におけるAI導入戦略を学ぶ■■■
自律的に計画・行動するAIエージェント。導入によって現場はどう変わるのか?
成功のポイントはAI導入に向いている/向いていない業務の見極めにあり!
生産性向上と効率化のヒントを事例とともに紹介します。
★参加登録はこちら>>>
━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━
[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 新着ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部です。
まずは、御社のセミナー・イベントを
Biz/Zine上で告知するための方法をご紹介します。
Biz/Zineでは、読者に役立つセミナー・イベント情報を
カレンダーで紹介していく予定です。
自社のセミナー・イベント情報をカレンダーに掲載されたい方は、
次のアンケートフォームよりご回答ください。
▼アンケートフォームのURL
https://bizzine.jp/offering/seminar?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:2本(2025-07-04~2025-07-11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆営業利益3,000億円達成に向けた“稼ぐ”新規事業創出
AGC若月氏が語る「両利きの経営」の仕組み
山田 奈緒美[著]
2025年6月13日に開催されたBiz/Zine Day 2025 June。
基調講演「AGCの『両利きの経営』における新規事業」には
AGC 執行役員 事業開拓部長の若月博氏が登壇しました。
成熟企業において安定した事業基盤を維持しつつ、
イノベーションを生むための組織体制、テーマ選び、人財・文化の作り方とは?
https://bizzine.jp/article/detail/11717?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキングTOP10【6/27~7/4】
Biz/Zine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年6月27日~7月4日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/11797?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:29本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・ラクス、2025年内から「楽楽販売」にAI機能を順次搭載(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/11818?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・ワークスアプリケーションズ、新リース会計基準に対応する
税務処理機能を「HUE Asset」に標準搭載(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/11819?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・マイナビ、全社員約8,000名を対象とした
デジタルポータブルスキル学習プログラムを開始(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/11817?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・Relic、生成AIを用いた事業アイデア創出SaaS
「IDEATION Cloud」の提供を開始(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/11816?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・アルファドライブ、「fufumu」の事業をキッコーマンへ譲渡(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/11815?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・NEWh、「生成AI×事業開発の実践ガイド」サイトを公開(07/10)
https://bizzine.jp/article/detail/11814?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・薬王堂とPALTACが
「サプライチェーン イノベーション大賞2025」の大賞を受賞(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/11813?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・スペースデータと三井住友海上火災保険、
宇宙保険とデジタルツインに関する協業へ(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/11812?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・アチーブメントとサーキュレーション、
新サービス「アチーブメントプロシェアリング」の提供を開始(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/11811?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・ストックマーク、Agentic RAGを簡単に実装できる
「SAT Agent Cockpit」提供(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/11810?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・淺沼組、DX推進のため全社員を対象とした
「DXリテラシー人材育成プログラムを導入(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/11809?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・コクヨと船場、国内外の空間創造事業を強化するため
「グローバル戦略的業務提携」を締結(07/09)
https://bizzine.jp/article/detail/11808?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・unnameが「事業戦略の策定支援」の提供を開始(07/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11805?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・大建工業、日本空港ビルデングが運営する研究開発拠点
「terminal.0 HANEDA」に参画(07/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11806?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・ライオン、6年連続で
「サプライヤー・エンゲージメント・リーダー」の評価を獲得(07/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11804?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・クニエ、10月1日付で社名を
「フォーティエンスコンサルティング株式会社」に変更(07/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11803?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・転職サービス「doda」、2025下半期の転職市場予測を公開
求人数は11分野で好調を維持と予測(07/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11802?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・リブ・コンサルティング、
「コンサルティング業界カオスマップ2025」公開(07/08)
https://bizzine.jp/article/detail/11801?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・KESIKI、デザインアプローチによる新規事業開発支援サービス
「First Form」の提供を開始(07/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11800?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・住友林業、米国製材会社を連結子会社化
米国木材コンビナート事業を展開(07/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11799?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・BCG、職場での生成AI活用に関する調査レポート公開
日本での日常的な利用率は世界平均を下回る(07/07)
https://bizzine.jp/article/detail/11798?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・大阪ガス、東京海上HD、三菱地所、コーセーら登壇!
BX/CX/DX/EXの視点が交差する一日(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11796?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・直間比率に影響する要因は「一人あたり売上高」
「R&D比率」【セレクションアンドバリエーション調べ】(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11795?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・弁護士ドットコム、法教育コンテンツ「弁コムさん」の配信を開始
若年層のリーガルマインド向上を目指す(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11794?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・三菱化工機、環境対応・創エネルギー技術を活用して
社会課題の解決を目指す「MKK プロジェクト」発足(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11793?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・ストックマークが「Anews」をリブランディング
新生「Aconnect」として提供を開始(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11792?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・メンバーズ、自治体のGX推進を支援する「自治体GXセンター」開設
専門人材を派遣し伴走支援(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11791?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・イトーキ、設備機器・パブリック事業における新ビジョンを発表(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11788?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
・常陽銀行、IGSの「GROW」を活用して
営業担当者のスキルデータと成績の関係性を可視化し有報で開示(07/04)
https://bizzine.jp/article/detail/11790?utm_source=bizzine_regular_20250714&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=42162&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.