SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

大企業イノベーションを加速させる「OSのアップデート」とは?

─事業開発やDXなど「変革イシュー」トレンドをチェック![Vol.538]─
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━☆AD☆━━━━━━━━━━━━━━━
★【11月7日】オンライン配信・参加費無料★視聴者に抽選で書籍もプレゼント!
●関西電力が明かす、「AI産業革命」に向けて実践するデータのマネジメント術
●プロンプトでは届かない……AIに“意味”を理解させるための戦略と実践術とは
●味の素のDX推進リーダーたちと語る、AI・データ活用の全社展開に必要な素養
⇒ https://event.shoeisha.jp/datatech/20251107?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━☆AD☆━

[0] 目次
----------
[1] 今週のホットトピック!
[2] 新着記事
[3] 新着ニュース

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。Biz/Zine編集部の渡辺です。
まずは「顧客中心のOMO戦略」に関する
おすすめの記事を1本ご紹介します。

「ザ・ノース・フェイス」などのブランドを展開するゴールドウインは
コロナ禍を機に接客DXを推進しています。

その取り組みは非常にユニークです。
たとえば、人形型のデバイスを介した店舗からのオンライン接客。
スタッフの自然な接客を引き出すとともに
顧客の過去の行動を踏まえたコミュニケーションを実現しています。

本記事は、プレイド主催のカンファレンス「X DIVE」のレポートです。
ゴールドウインの梅田氏とプレイドの金井氏が登壇し、
ECサイトと実店舗の体験をシームレスにつなぐための
工夫と成果について語った内容をまとめています。

店舗を運営する企業のDX担当者や
小売業界のDX事例をお探しの方におすすめの記事ですので、
ぜひご一読ください!

◆ゴールドウインが語る「顧客中心のOMO戦略」
パートナーとの共創が生む体験価値
https://bizzine.jp/article/detail/12148?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事:6本(2025-10-24~2025-10-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆KDDI事例に見る、
AI「Rovo」でJiraから「協働システム」へ変革するアトラシアンの戦略とは
Biz/Zine編集部[著]
先日開催した説明会で、最新戦略と中核AI「Rovo」を公開したアトラシアン。
KDDI Digital Divergence Holdingsの木暮圭一氏も登壇し
4,000ID規模のクラウド移行と「温かみのあるAI」活用の実態を語った。
本稿ではその内容をレポートする。
https://bizzine.jp/article/detail/12231?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

◆みずほ中馬氏とヤマハ北瀬氏が語った、
大企業イノベーションを加速させる「OSのアップデート」とは?
Biz/Zine編集部[著]
日本の大企業における新規事業開発やオープンイノベーションを長年牽引し、
2025年4月に新天地へと活躍の場を移した二人の“レジェンド”。
「Biz/Zine Day 2025 October」では、彼らの実践知を凝縮した
パネルディスカッションが行われた。本稿ではその模様をレポートする。
https://bizzine.jp/article/detail/12110?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

◆AIの“活用方法”で差別化せよ
生活者エージェントが広げる新たな価値の創出方法
Biz/Zine編集部[著]
「効率化ではなく価値創造にこそ生成AIの本質がある」と語るのは、
アクセンチュアの山崎孔輔氏だ。
プレイド主催のカンファレンス「X DIVE」では
山崎氏とプレイド CTOの牧野祐己氏が登壇し、
AIエージェントを用いたマーケティングや経営の意思決定プロセスを解説した。
https://bizzine.jp/article/detail/11929?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

◆【ロンドン・ビジネススクール教授が提言】
生成AI時代の「イノベーション・エコシステム戦略」の本質とは
栗原 茂(Biz/Zine編集部)[著]
「IM Lab Open Day 2025」の基調講演と特別講演の内容をお届け。
日本企業がエコシステム構築に苦しむ構造的な理由や
競争優位の源泉となるエコシステム戦略の本質、
多くの企業が陥る“エゴ”システムの罠などについて語られた。
次世代の価値共創戦略とは?
https://bizzine.jp/article/detail/12167?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

◆立教大学田中准教授と語る、自走する新規事業の条件
再挑戦できる文化と跳び箱理論、評価すべき失敗とは
やつづかえり[著]
bridge代表の大長伸行氏と、立教大学の田中聡准教授が対談。
新規事業を生み出せる組織にするために必要な経営陣のマインドセットや行動、
新規事業の立ち上げ経験が次世代経営者の成長につながる理由について議論した。
https://bizzine.jp/article/detail/12036?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

◆読まれたものから企業変革のトレンドをチェック!
週間ニュースランキング【10/17~10/24】
Biz/Zine編集部[著]
毎日更新される事業創出・企業変革関連の最新ニュースから、
注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。
今回は2025年10月17日~10月24日までの人気ランキングを発表します。
https://bizzine.jp/article/detail/12235?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 新着ニュース:30本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・YKK AP、新人事戦略「Architect HR」を策定し組織変革を推進(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12262?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・フォーティエンスとユー・エス・イーが
戦略人事Acceleratorを共同提供開始(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12261?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・ラクスルとCanva、日本市場で戦略的パートナーシップを締結(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12260?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・Thinkings、キャリアに関する調査を実施
“静かな退職”予備軍の「埋もれ人材」は約4割(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12259?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・セプテーニ、「分断」をつなぎ事業成長の最大化を支援する
統合マーケティング構想「MXONE」発表(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12258?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・テラデータ、顧客体験革新に向けたエージェント型AIの
取り組み状況に関する調査を実施(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12257?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・博報堂、ディープテックAI人材マッチングのCoA Nexusに出資(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12255?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・AI inside、「PolySphere-4」へメジャーアップデートを発表
業務活用の幅拡大(10/30)
https://bizzine.jp/article/detail/12256?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・AlphaDrive、RePlayceへの出資で次世代教育事業支援を強化(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12254?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・グッドパッチ、AIプロダクト体験設計に特化した新ソリューション
「Goodpatch AX」提供開始(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12253?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・成長産業カンファレンス「GRIC2025」、
ピッチコンテストの登壇スタートアップが決定(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12252?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・アビームコンサルティング、
人的資本経営領域における支援体制を強化 安部和志氏が顧問就任(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12250?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・KDDI とGoogle Cloud 、信頼性の高いAIサービス提供に向け
戦略的協業契約を締結(10/29)
https://bizzine.jp/article/detail/12249?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・KDDIとABEJA、AI活用ドラマ「渡る世間は鬼ばかり令和版」を共同開発
AI技術を用いて脚本制作(10/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12247?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・ビービット、UX起点のサービス実装支援「Realization Lab」設立(10/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12246?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・大和総研、人的資本経営を支援するウェルビーイングプラットフォーム
「ハービット」の提供を開始(10/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12245?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・ドリームインキュベータと電通、インド市場に特化した
市場進出・新規事業支援ソリューションを提供(10/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12244?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・ZenXとNEC発の企業hootfolio、因果AI事業拡大に向けた
採用支援パートナーシップを開始(10/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12243?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・SHIFT AI、中間管理職への調査で「AIに奪われにくい職種」発表(10/28)
https://bizzine.jp/article/detail/12242?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・LINEヤフー、「統合報告書 2024」公開 生成AI活用と企業変革を強化(10/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12239?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・NTTデータら3社、ワーキングケアラーを支援する
新介護事業「ケアラケア」を始動(10/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12238?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・Adecco GroupがAI時代の働き方を調査
世界ではAI導入が加速するも日本は後れを取る(10/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12237?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・デロイト トーマツ、上場企業のサステナビリティ開示状況に関する
AIと専門家の分析結果を公開(10/27)
https://bizzine.jp/article/detail/12236?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・M&Aキャピタルパートナーズ、Salesforce Data 360を導入
M&Aマッチングを効率化(10/24)
https://bizzine.jp/article/detail/12234?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・ログラス、OBCの「勘定奉行クラウド」とAPI連携開始
経営管理を効率化(10/24)
https://bizzine.jp/article/detail/12233?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・インフキュリオン、東証グロース市場に上場し経営基盤を強化(10/24)
https://bizzine.jp/article/detail/12232?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・WWFジャパンとGCNJ、
「サーキュラーエコノミー戦略ガイド」日本語版を発表(10/24)
https://bizzine.jp/article/detail/12230?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・11/21開催「ゲーミフィケーション カンファレンス QUEST」、
登壇者とセッションを発表(10/24)
https://bizzine.jp/article/detail/12229?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・Meiji Seika ファルマとFRONTEO、
AIを用いたドラッグリポジショニングの取り組み開始(10/24)
https://bizzine.jp/article/detail/12228?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

・EYが発表、CEOの57%が不確実性を成長機会と捉え戦略転換を加速(10/24)
https://bizzine.jp/article/detail/12227?utm_source=bizzine_regular_20251103&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。

▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/bz?token=&utm_source=43618&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/bz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014 SHOEISHA. All rights reserved.