【残席僅か】11月11日開催!Biz/Zine Dayタイムテーブル最終決定!
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
□■□迷わないリーダーが必携すべき思考とは?■□■
立教のMBAは、あなたのビジネスを大きく変える。
▼今年最後の開催!立教大学大学院 MBA相談会▼
11月26日(土)13:00~16:30【 参加無料・入退場自由 】
お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■11/29開催!柏木吉基氏による、Excelによる利益シミュレーション基礎講座
「売上・コスト」の前提づくりから、シナリオ分析・感度分析の基礎を習得!
★あなたのビジネスプラン・アイデアを数字で語ることができますか?
・日時:11月29日(火)11:00~16:30/参加料:48,600円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
【EC調査資料インタビュー】
「信頼できる数字が必要だった」
ゼロスタートが『EC市場とテクノロジー
活用最新動向調査』を購入した理由
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━
[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
いよいよ、開催が11月11日(金)に迫り、残席僅かとなっている、
『Biz/Zine Day 2016 Autumn “デザイン”を軸に据えた「事業開発の条件」』の
タイムテーブルが最終決定いたしました。
====タイムテーブル=============
【12:40~13:40】基調講演
「デザインが企業経営に与えるインパクト」
スピーカー:濱口秀司(monogoto CEO, Ziba Executive Fellow)
【13:50~14:25】デザイン×経営学セッション
「世界の経営学からみたデザイン経営への視座」
スピーカー:入山章栄(早稲田大学ビジネススクール 准教授)
【14:25~15:00】デザイン×ビジネスセッション
「ビジネスとデザインの交差点 その先に見えているもの」
スピーカー:佐宗邦威(biotope CEO/Founder/Chief Innovation Producer)
【15:00~16:00】クロストーク:Design×Management
「連載 Design×Managementの二人が語る、多彩な分野の第一人者から得た
“クリエイティビティとイノベーション”」
スピーカー:入山章栄、佐宗邦威
※Q&Aを設けます!
【16:10~16:40】オープン・イノベーションセッション
「現場から学ぶ、これからのプロトタイプ」
スピーカー:工藤元気(株式会社ゆめみ)
【16:50~18:00】パネルディスカッション
「オープンイノベーション
大企業発のイノベーションマネジメントをデザインする」
モデレータ:津嶋辰郎(INDEE Japan)
パネリスト:津田真吾(INDEE Japan)、濱松誠(One JAPAN)、加藤由将(東京
急行電鉄株式会社)、栗島祐介(株式会社Vilingベンチャーパートーナーズ)
※Q&Aを設けます!
●イベント概要
---------------------------------------------------------------------
【名 称】 Biz/Zine Day 2016 Autumn
“デザイン”を軸に据えた「事業開発の条件」
【日 時】 11月11日(金)12:40~18:00(受付開始は12:10)
【会 場】 大崎ブライトコアホール 品川区北品川5丁目5-15 大崎ブライトコア3F
【参加費】 27,000円(税込)
【詳 細】
---------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス数字の「解釈力」を身に付け、分析/資料作成の基礎力アップ
数字を理解しビジネス上のできごとを読み取る「解釈力」がビジネスでの必須スキ
ルと位置づけ、EXCELの操作方法ではなく、どういう目的で数字を扱うのかに焦点
を当てて、ビジネス数字力を高めるためのノウハウを解説します。
日々の業務で、どこに「数字の使いどころ」が潜んでいるかを、コンサルタントの
思考様式である仮説思考に沿い、具体的なビジネスケースを読み解きながら考える
ハンズオン形式の講座です。講師は株式会社ギックス取締役CMSOの田中 耕比古氏。
【名 称】ビジネス数字力養成講座~数字から学ぶコンサルの仮説思考力~
【日 時】2016年11月17日(木)10:00~17:00
【会 場】株式会社翔泳社 セミナールーム(東京・新宿)
【参加費】48,600円(税込)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]テーマ特集:Pick Up Links
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週、更新したテーマ特集は、2つです。
1:事業開発を俯瞰したビジネスモデルデザイン
http://bizzine.jp/special/bizdesign
★新着記事1
もし、トイレットペーパーのサブスクリプションサービスを始めるとしたら?
http://bizzine.jp/article/detail/1922
マーケティング側面ばかりが語られやすいビジネモデルデザインですが、
利益面でのお話にフォーカスした記事です。今回は、得たい利益から逆算し事業を
考える、仮説検証型の新規事業に最適な「仮説指向計画法」やプライシングです。
2:「働き方」と「キャリア」と「会社」を考える
http://bizzine.jp/special/workstyle01
★新着記事2
日本の人事制度がグローバル化を阻むこれだけの理由
http://bizzine.jp/article/detail/1920
ワークデイ株式会社 代表取締役社長 金翰新氏の 連載【第三回】です。
今回は、グローバルな人事制度と日本企業の人事制度に関して、解説します。
★新着記事3
リンダ・グラットン氏が新刊『ライフ・シフト』で語った、
長寿化で変わる人生設計6大予測
http://bizzine.jp/article/detail/1924
ベストセラー『ワーク・シフト』の著者リンダ・グラットン氏が、
自身の新刊『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』の発売記念イベントで講演した
長寿化時代を乗り越える生き方に関して。非常に重要な内容です。
★新着記事4
原丈人氏が語る、「公益資本主義によるイノベーション」と
「必要となる制度改革」とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1907
『21世紀の国富論』で提唱する「公益資本主義」の立場から、イノベーションに
おける中長期投資の重要性、それを支える制度面の改革の重要性が語られました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:4本(2016-10-31~2016-11-07)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆日本の人事制度がグローバル化を阻むこれだけの理由
金 翰新[著]
Workday 社長 金氏の寄稿「データ活用によるHRイノベーション」 第三回の今回
は、日本の企業の人事制度がこれまで企業のグローバル化の足かせになってきたこ
と。そして今後に向けてどのように制度を変革していくべきか、そのためのツール
の考え方について論じます。
http://bizzine.jp/article/detail/1920?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
◆リンダ・グラットン氏が新刊『ライフ・シフト』で語った、長寿化で変わる人生
設計6大予測
リンダ・グラットン[講演者]
ベストセラー『ワーク・シフト』の著者リンダ・グラットンが2016年10月28日、
『ライフ・シフト 100年時代の人生戦略』の発売記念イベントで講演した。人材論
、組織論の世界的権威が語った長寿化時代を乗り越える生き方とは?
http://bizzine.jp/article/detail/1924?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
◆原丈人氏が語る、「公益資本主義によるイノベーション」と「必要となる制度改
革」とは?
原 丈人[講演者]
2016年10月19日、公益資本主義による成長戦略“GDP600 兆円実現は可能”をテ
ーマに「2016ワールド・アライアンス・フォーラム東京円卓会議」が開催された。
アライアンス・フォーラム財団の代表理事、原 丈人氏の基調講演の内容をレポー
トする。
http://bizzine.jp/article/detail/1907?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
◆もし、トイレットペーパーのサブスクリプションサービスを始めるとしたら?
白井 和康[著]
こんにちは、ビジネスイノベーションハブの白井です。本年9月よりスタートさ
せていただきましたビジネスモデルデザイン講座[基礎編]に続き、講座続編の実施
も検討しています。続編の内容に関係する理論に関して、2回に分けてご紹介させ
ていただきたいと思います。既に一度実施した講座(基礎編)が「デザイアビリテ
ィ(顧客が本当に望んでいる価値を提供しているか?)」に焦点を当てるものであ
るとすれば、今回ご紹介する続編は「バイアビリティ(ビジネスモデルを成長させ
ていくために必要な利益を得ることができるのか?)」という側面に焦点を当てた
実践ワークショップです。具体的にいえば、財務の健全性、財やサービスの交換の
流れ、プライシングメカニズムなどを取り扱っていきます。
http://bizzine.jp/article/detail/1922?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:6本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・IBMがコグニティブ時代のデータ活用の方法論のセミナーを11月9日実施
(11/04)
http://bizzine.jp/article/detail/1934?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
・Zuoraがサブスクリプション事業モデルとIoT収益化セミナー、11/15開催
(11/04)
http://bizzine.jp/article/detail/1933?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
・SAS、AIやコグニティブ・コンピューティングを活用可能な
アナリティクス製品を提供開始(11/01)
http://bizzine.jp/article/detail/1929?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
・ロボットスタート、国内コミュニケーションロボット業界を俯瞰するカオスマッ
プ2016Q4版発表(10/31)
http://bizzine.jp/article/detail/1926?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
・資生堂のアート・プロジェクト「LINK OF LIFE」開催中、日立、FCAJ、ダイキン
などのコラボ作品を展示。(10/27)
http://bizzine.jp/article/detail/1916?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
・インフォテリア、IoT事業に参入、業務効率化のためのモバイルクラウド基盤「P
latio」を発表(10/28)
http://bizzine.jp/article/detail/1918?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161107
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.