SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

シェアリングエコノミーが台頭しつつある転換期に先進都市から学べること

-[Vol.105]--------------------------------------------------------
このメールはBiz/Zineで会員登録をされた方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
------------------------------------------------------------------

━☆PR☆━━━━━━━━━━━━━━━
■「真の顧客ニーズ発見」と「価値デザイン」からビジネスモデルを革新する
「キャンバス」と「バリュープロポジションキャンバス」と「ジョブ」を活用
・講座名:【第2回】ビジネスモデルデザイン講座[基礎編]/講師:白井和康
・日時:12月14日(水)10:00~18:00 / 参加料:48,600円(税込)
・お申込・詳細 ⇒  
━━━━━━━━━━━━━━━☆PR☆━

[0]目次
----------
[1]今週のホットトピック!
[2]イベント情報
[3]テーマ特集:Pick Up Links
[4]新着記事紹介
[5]注目ニュース
[6]配信停止の方法

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 今週のホットトピック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Biz/Zine(ビズジン)編集部・栗原です。
今週のメルマガでは、一般社団法人シェアリングエコノミー協会主催にて、
11月25日に開催された、「Share!Summit -シェア経済サミット-」のレポートを
紹介致します。

■記事:シェアリングエコノミーで先行する都市、アムステルダムとソウルの事例
から学べること http://bizzine.jp/article/detail/1969

オランダ・アムステルダム、韓国・ソウルがシェアリングエコノミー都市として、
先進的な取り組みをされているようです。

世界の各都市でシェアリングエコノミーの発展を目指し、
世界中の自治体や民間企業などに協力している団体shereNLの創設者である、
ハーマン・ファン・スプラン氏の講演や、ソウル市イノベーション局局長金烋寛氏
などが登壇し、先進事例が共有されました。

Biz/Zineでは、「Share!Summit -シェア経済サミット-」のレポートをもう1本、
登壇者へのインタビュー記事を1本掲載予定ですので、お楽しみに。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■主催企業ニコンと支援者01Boosterに学ぶ、コーポレートアクセラレーターの基礎
[第3回]コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座


コーポレートアクセラレーターを推進する基礎を実践者から1日で学ぶ貴重な機会

大手企業とベンチャーが互いの強みと弱みを補完しあって、新事業を共創する「コ
ーポレートアクセラレーター」プログラムを、日本国内で多数担う01Boosterを講
師に迎え、開催します。第三回目の今回も、実際にプログラムを実施している、
大企業とベンチャー企業の責任者に登壇頂きます。
事業開発担当者様が、コーポレートアクセラレーターを企業内で実践する際の
ノウハウとイベント後も有効なコミュニティとの繋がりを提供致します。

【名 称】コーポレートアクセラレーター推進マネージャー基礎講座
【日 時】2016年12月13日(火)10:00~17:00(受付開始は9:30)
【会 場】株式会社翔泳社1Fセミナールーム(東京・新宿)
【参加費】59,400円(税込)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3]テーマ特集:Pick Up Links
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今週の更新されたテーマ特集は2本です。

■テーマ特集:Biz/ZineDay登壇者特集2:入山章栄氏&佐宗邦威氏
http://bizzine.jp/special/bzd1_02

★新着記事:シリコンバレーに招かれる僧侶・藤田一照氏が語る、
「禅とデザインとマインドフルネス」の共通項
http://bizzine.jp/article/detail/1775

入山章栄氏、佐宗邦威氏の鼎談連載、「Design×Management=Innovation」の
最新ゲストは、曹洞宗の僧侶として神奈川県・葉山で禅を指導する藤田一照氏。
ビジネスパーソンの間で、世界的に注目されている「マインドフルネス」と「禅」
と「デザイン」を紐解きます。今後、中編・後編と続きます。

■テーマ特集:「働き方」と「キャリア」と「会社」を考える
http://bizzine.jp/special/workstyle01

★新着記事:石川善樹氏が語る、「つながり」と「アイデア」をキーにした
ビジネスネットワーキングの未来
http://bizzine.jp/article/detail/1966

予防医学研究者・石川善樹氏が登壇した「Tokyo Work Design Week」のレポート。
人のつながりにおけるダンバー数の話、テクノロジーによって可視化される繋がり
の「量と質」。人のつながりが「毛づくろい」から始まった、など。
石川氏ならではの「難しい話を平易に語る」セミナーの様子をお伝えできていると
思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着記事:3本(2016-11-28~2016-12-05)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆シェアリングエコノミーで先行する都市、アムステルダムとソウルの事例から学
べること
 ハーマン・ファン・スプラン[講演者]
 経済活動の主流は「所有すること」から「共有すること」へ移り変わりつつある
。共有、つまり「シェア」を原理としたシェアリングエコノミーは今後世界中で発
展していくことが予想されるものの、日本はいまだ「シェア後進国」と言っても過
言ではない。シェアリングシティを目指すことを宣言し、行政が積極的にシェアリ
ングエコノミーの発展に貢献してきたオランダ・アムステルダムと韓国・ソウルの
事例をもとに、日本のシェアリングエコノミーの可能性を考える。
http://bizzine.jp/article/detail/1969?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205

◆石川善樹氏が語る、「つながり」と「アイデア」をキーにしたビジネスネットワ
ーキングの未来
 石川 善樹[講演者]
 勤労感謝の日を挟んだ前後7日間にわたって「新しい働き方」や「未来の会社」
について語り、ワークショップを開くイベント「Tokyo Work Design Week(以下、
TDWD)」が2016年も開催された。目玉のプログラムに掲げられていたのが『予防医
学研究者・石川善樹、ビジネスネットワークの未来を語る』である。
 聞き手は、名刺アプリ『Eight』が運営するメディア「Business Network Lab」
編集長の丸山裕貴さんが務めた。2時間以上にわたって白熱した本セッションより
、ビジネスネットワーキングについて語られたパートを中心にレポートする。
http://bizzine.jp/article/detail/1966?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205

◆シリコンバレーに招かれる僧侶・藤田一照氏が語る、「禅とデザインとマインド
フルネス」の共通項
 藤田 一照[語り手]
 入山章栄氏と佐宗邦威氏がイノベーションとクリエイティビティを包括的にとら
えようとする本連載。今回のゲストは、曹洞宗の僧侶として神奈川県・葉山で禅を
指導する藤田一照氏。もとは東京大学で発達心理学を学びながらも、院生時代に出
会った坐禅に傾倒し、28歳で博士課程を中退してまで禅道場に入山したという経歴
を持つ。さらに33歳から17年半にわたって米国で坐禅を指導したユニークな経験の
持ち主だ。前編では、藤田氏から近年の宗教や禅を取り巻く認識の世界的な変化を
うかがう中で、デザインやマインドフルネスとの共通項が浮かび上がってきた。
http://bizzine.jp/article/detail/1775?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 注目ニュース:5本
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・グッドパッチとNTTデータが新規サービス創出を支援するUXデザイン分野で協業
(11/30)
 http://bizzine.jp/article/detail/1964?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205

・シェアリングエコノミー協会、湯沢・千葉・浜松・島原・多久の5市が
シェアリングシティ宣言(11/25)
 http://bizzine.jp/article/detail/1963?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205

・ニフティ、三和酒類と共同でIoTを活用した
リアルタイムアンケートシステムを実現(11/24)
 http://bizzine.jp/article/detail/1961?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205

・Chance地銀共同化行、三菱東京UFJ銀行、日本IBMが
フィンテック共同研究会を結成(11/22)
 http://bizzine.jp/article/detail/1959?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205

・アクセンチュアが排泄予知ウェアラブル「DFree」のTriple Wと
オープンイノベーション推進(11/10)
 http://bizzine.jp/article/detail/1945?utm_source=bizzine-news&utm_medium=email&utm_campaign=20161205


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信中止はこちらのページにてお手続きください。


・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 Biz/Zine 編集部
(c)2014-2016 SHOEISHA. All rights reserved.